映像芸術科 Life

映像芸術科の生活

 
学科の生徒はそれぞれ、同じ目標を持つ仲間と、授業だけではなく放課後の学科補習、部活動で活躍しています。また、専門科目の割合は全体の約3分の1です。充実した3年間のために計画的に実習と学習を両立させる日々を過ごしています。


1年次

24期 Kさんの時間割

私は電車とバスを使い1時間半かけて和光市から通学しています。通学中は読書をしたり、スマートフォンで勉強したりして過ごしています。専門的な内容の授業では初めてのことばかりで苦戦することが多いです。けれどそれらを一つひとつこなしていき、自分だけの作品を作り上げたときには大きなやりがいと達成感を感じます。芸総には、芸総、そして芸術を愛する生徒がたくさんいます。学ぶことが楽しいと思えます。私もこの先多くの活動に取り組み、芸術に関する視野を広げ、将来の目標や夢につなげていきたいと思っています。

 

 

 
1限 現代
国語
英語
コミュ1
映像
鑑賞
映像
技術
CG1
2限 保健 体育1 映像
鑑賞
映像
技術
CG1
3限 公共 公共 言語
文化
映像
技術
科学と
人間
4限 科学と
人間
数学A 英語
コミュ1
映像
技術
数学1
5限 英語
コミュ1

言語
文化

美/工 LHR 数学A
6限 体育1 数学1 美/工 総合
探求
英語
コミュ1
7限   現代
国語
     
 
 
2年次

23期 メディア表現専攻 Sさんの時間割

私は電車とバスを利用し、約1時間半かけて登校しています。クラスメイトは自分の「好き」や「こだわり」を貫く人が多く、個々の政策ではそれが垣間見えます。授業や行事の案出しなど話し合う機会が多いですが、自分では考えつかなかったような意見が聞けるので、学校生活をとおして視野が広がりました。2年次から専攻の授業が増えたので、毎日学校へ行くのが楽しみです。進路を意識し始める時期なので、放課後は家に帰って勉強に勤しんだり、部活に励んだりとさまざまです。自分の気持ちの赴くままに過ごしていきたいと思います。

 

 
1限 シナリオ創作 地理
総合
家庭
基礎
体育2 英語
コミュ2
2限 シナリオ創作 倫理 生物
基礎
論理
国語
論理
国語
3限 体育2 倫理 生物
基礎
英語
コミュ2
メ表現
1
4限 論理
国語
映像
概論
英語
コミュ2
保健 メ表現
1
5限 英語
コミュ2
映像
概論
英語
コミュ2
LHR メ表現
1
6限 家庭
基礎
映像
概論
論理
国語
総合
探求
メ表現
1
7限 地理
総合 
       
 
 
 
3年次

22期 CG専攻 Aさんの時間割

私は電車とバスを利用し、片道2時間半かけ通学しています。作品制作などで放課後残る時間も多く、帰りが遅くなってしまうこともありますが、その分とても大きな達成感と自信を得ることができています。クラスは3年間変わらないこともあり、あまり決まった人といなくても仲が良いです。他者の作品を鑑賞したり、自分の作品をプレゼンテーションする機会も多いので、先生方からだけでなくクラスメイトから学ぶことも少なくありません。毎日とても忙しい日々ですが、3年生となった今でもこの学校を選んでよかったと思っています。

 

 

 
1限 コミュ英語3 政治
経済
社会
情報
日本史 コミュ英語3
2限 現代文 評論
研究
コミュ英語3 倫理 体育3
3限 イメージ表現 評論
研究
CG3 倫理 体育3
4限 イメージ表現 社会
情報
CG3 政治
経済
日本史
5限 映像
処理
現代文 CG3 LHR 現代文
6限 映像
処理
コミュ英語3 CG3 総合
探求
絵画
7限        

絵画
 
映像芸術科 制作風景1

映像芸術科 制作風景


3年次になると企画から全て自分の力で映像作品を作ります。

授業時間だけではなく、放課後の補習時間をかけて制作に励みます。

    アニメーション作品「Planet mery」3分12秒

 

描いてつくる   CG専攻(3年次)自主企画作品(卒業制作)

 

企画      
     伝えたいメッセージを決める
  絵コンテの作成   企画面談

 

作画      
     コマ割りアニメ部分を作る    彩色コマごとに彩色する
   1カット枚数/秒を描く

 

制作      
         下絵から彩色まで    背景などの素材を描く

 

編集      
    素材をコンピュータに取り込み加工    作ったカットを動画編集する    音声、音楽素材の編集

 

    映像処理(3年次)卒業制作展・発表会

 

発表      
     ポートフォリオにまとめる   上映会での作品紹介    展示会でのプレゼンテーション
映像芸術科 制作風景2


    ドラマ作品「金次郎の夏」10分00秒

 

撮ってつくる   メディア表現専攻(3年次)自主企画制作課題(卒業制作)

 

企画      
     伝えるメッセージをまとめる   シナリオの作成とチェック   企画会議・スタッフ・撮影日程決め

 

撮影
     
     ロケハン    役者と打合せ、狙いを伝える   校内外での撮影 

 

編集・グループ制作      
     役者もつとめるグループ制作       校外で発表する
映像芸術科 施設設備

映像芸術科の学習環境

 

 

映像芸術を学ぶ環境がここにはあります。

ビデオカメラ、一眼レフカメラや、コンピュータ、ソフトウェアはプロが使用するレベルのものを完備しています。3年間思う存分映像作品を制作できます。

 

 施設 

 

映像作品制作工房

・CG室(Mac46台)

・コンピュータ実習室(Win42台)

・映像実習室(Mac21台)

写真実習用施設

・スタジオ1(写真スタジオ)

・暗室(2室)

ビデオ実習用施設

・スタジオ2(ビデオスタジオ)

 

 機材 

 

・銀塩カメラ(一眼20台、中判7台、大判1台)

・デジタルカメラ(一眼25台、コンパクト120台)

・ビデオカメラ(51台)

・放送用カメラ(5台)

・トレーサー(50台)