文字
背景
行間
事務室 卒業生の方へ |
事務室へのお問い合わせ TEL 04−2949−4052 FAX 04−2938−1002 |
証明書 | 証明書について | |
証明書交付申請方法 | ||
証明書受領方法 | ||
証明書発行についてよくある質問 | ||
証明書について
証明書について
卒業生に発行できる証明書の種類
*本校では芸術総合高校卒業生と所沢緑ヶ丘高校卒業生の証明書を発行します。
証明書の種類 | 証明内容 | 発行可能期間 |
卒業証明書 | 卒業年月日を証明 | 制限なし |
修学証明書 | 在学期間を証明 | 卒業後20年間 |
修了証明書 | 修了した学年を証明 | 卒業後20年間 |
成績証明書 | 在学期間の成績・修得単位数を証明 | 卒業後5年間 |
単位修得証明書 | 在学期間の修得単位数を証明 | 卒業後20年間 |
調査書 | 就職用または進学用 | 卒業後5年間 |
発行できない例
下記の1、2の場合について発行できない証明書があります。
その場合は「発行が出来ない旨を証明する証明書」の交付することが可能です。 1:平成9年3月以降卒業の方で、卒業後5年を経過した場合、成績証明書・調査書については、発行できません。
2:卒業後20年を経過した方については、卒業証明書以外の発行はできません。
|
発行手数料 証明書1通につき400円分の埼玉県収入証紙(*)が必要です。 電子申請の場合はインターネットバンキングやATMによる電子納付も可能です。 *埼玉県収入証紙は埼玉県内の市町村(さいたま市を除く)、県内の埼玉りそな銀行支店、
一部のファミリーマート等で販売していいます。 収入印紙ではありませんのでお間違えのないよう御注意ください。 *収入証紙の販売場所(埼玉県出納総務課) *収入証紙についてよくある質問(埼玉県出納総務課) |
証明書交付申請方法
証明書の交付・申請方法
窓口申請 | 相当分の埼玉県収入証紙を貼った交付申請書を、事務室に提出してください。 卒業証明書はその場で、その他の証明書は1週間程度でお渡しできます。 |
郵送による申請 | 交付申請書に漏れなく記入し、相当分の埼玉県収入証紙を貼ってお送り下さい。 卒業証明書は到着後直ちに、その他の証明書は到着後1週間程度でお渡しできます。 |
電話による予約 | あらかじめ交付申請書に記入する内容をお知らせください。交付予約として受け付け、来校時にお渡しできるように準備します。 交付申請書に相当分の埼玉県収入証紙を貼って来校時に提出してください。 卒業証明書は予約後直ちに、その他の証明書は予約後1週間程度で交付の準備が整います。 ◯証明書交付願兼発行台帳(卒業生用).pdf |
電子申請 | 埼玉県 申請・届出サービスを利用しての申請となります。 この方法による場合は埼玉県収入証紙による納付のほかインターネットバンキングやATMの方法で電子納付することができます。 埼玉県申請・届出サービスへのリンク: <芸術総合高校卒業生用> <所沢緑ヶ丘高校卒業生用> |
証明書受領方法
証明書の受領方法
埼玉県立芸術総合高等学校が交付する証明書は、個人情報保護条例により保護されます。
本人以外への個人情報の流出を防ぐ為、受領者の確認を行います。ご協力ください。
窓口による受領 | 本人又はご家族の方が受領される場合、受領者ご自身を証明できる書類の提示をお願いします。それ以外の方が受領される場合、正当な委任状の提出と、受領者ご自身を証明できる書類の提示をお願いします。なお、電子申請によるものを受領する際には、上記のものとあわせて埼玉県 申請・届出サービスで発行される証明証引換証を提示してください。 |
郵送による受領 (電子申請の場合はこの方法で受領することはできません) |
申請時に、郵送による受領を希望する事をお伝えください。証明書の通数によって必要な送料をお知らせします。送料分の切手を貼った返信用封筒(*宛名明記)をご提出ください。 *返信用封筒の大きさ 卒業証明書、発行できない旨の証明書・・・11cm×23cm程度 調査書、成績証明書等封緘のある証明書・・24cm×33cm程度 本人又はご家族の方が受領される場合、受領者ご自身を証明できる書類のコピーをご提出ください。 それ以外の方が受領される場合、正当な委任状と、受領者ご自身を証明できる書類のコピーをご提出ください。 <ご自身を証明できる書類(本人確認書類)>
次のいずれかの書類、又はその写し(コピー) 1:運転免許証
2:健康保険証
3:共済組合員証
4:年金手帳障害者手帳
5:社員証 (顔写真付)
6:学生証 (顔写真付)
7:パスポート
8:外国人登録証 (残留資格を有し残留期限まで90日以上のもの)
|
証明書発行についてよくある質問
証明書発行についてよくある質問
Q1. | 申し込みから発行までどのくらい時間がかかりますか? |
A1. | 卒業証明書はその場で(10分程度)、それ以外は1週間程度かかります。 |
Q2. | 土・日・祝日でも申込み、受取りができますか? |
A2. | 学校がお休みのため対応できません。 |
Q3. | 受付時間はいつですか? |
A3. | 平日の9時から17時までです。 |
Q4. | 受付時間内に学校に行くことができません。 |
A4. | 電話による予約、もしくは送料負担となりますが郵送による申込、受取りをご利用ください。 郵送の場合も事前に電話で連絡してください。 電子申請は、窓口受取しかできませんのでご注意ください。 |
Q5. | 電話予約ではどのようなことを伝えればよいですか? |
A5. | 以下の点をお伺いします。 (1)どの書類が何通必要か。 (2)学科、氏名、生年月日、昼間連絡のとれる電話番号 (3)成績関連の場合は3年次のクラス担任名 |
Q6. | 申請時、受取時に必要なものはありますか? |
A6. | 以下をご用意ください。 (1)ご自身を証明できる書類(上記参照) (2)証明書類1通につき400円分の埼玉県収入証紙。 (証明書が発行できない旨の証明書の場合は不要です) |
Q7. | 代理の人が申込み、受取りに行ってもいいですか? |
A7. | ご家族の場合はご自身の身分を証明できる書類をお持ちください。 それ以外の場合は正当な委任状と、受領者ご自身を証明できる書類のコピーをご提出ください。 |
埼玉県リンク
1
1
6
9
2
4
4