音楽科News 2022

音楽科News 2022

音楽科 卒業生による進路体験談会

3月22日(水)、音楽科卒業生をお招きし、進路体験談会を実施しました。

お招きした卒業生は3期生〜21期生までの7名。

高校時代のお話や受験対策、大学生活や社会人として思うことなど、進路について貴重な体験談をお話しいただきました。

年代も活動分野も幅広く、1,2年生は熱心にメモをとりながら先輩方の話に聞き入っていました。

最後に、音楽大学在学中の打楽器専攻の先輩に演奏していただき、精度の高い多彩な表現から多くの刺激を受けることができました。

また、体験談会の後は個別相談にも応じていただき、生徒たちは目標に向かってどう頑張っていけばいいのかを考えるとても有意義な機会となりました。

卒業生の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

 

   

音楽科 22期クラスコンサート実施報告

3月18日(土)に本校卓球場で、2年次(22期生)音楽科によるクラスコンサートを実施しました。

クラスコンサートは生徒が企画、出演、運営を行う演奏会です。

昨年度初めてクラスコンサートを実施し、今年度は文化祭や三年生を送る会など各行事で得た経験を、今回生かすことができました。

出演もしながら、裏方のサポートや係を担当することは大変ですが、クラスで協力をし無事開催できたことは、今後の音楽活動にも繋がる経験になったと思います。

ご協力ご支援頂きました保護者の皆様、またお忙しい中、御来場いただきました皆様に御礼申し上げます。

今後も22期音楽科をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

音楽科 23期クラスコンサートご案内

23期音楽科(1年次)によるクラスコンサートを開催します。

初めて自分たちで企画・運営を行う演奏会です。

クラシックからポップスまで幅広いジャンルを、独奏や8重奏など様々な編成でお届けします。

 

事前申込制となっておりますので、専用フォームからお申し込みをお願いします。

https://forms.gle/3MMGmXGAqiwdahUM7

 

2023年3月21日(火・祝)

開場 13:00

開演 13:30

場所 本校卓球場

ぜひお越しください。

 

 

音楽科 22期生クラスコンサートご案内

22期音楽科(2年次)によるクラスコンサートを開催します。

クラスコンサートは、企画、運営、出演を生徒が行う演奏会です。

2回目となる2年次のコンサートでは、クラシックやポップスなどのソロやアンサンブル演奏の他に、合唱、合奏曲にも挑戦し、お客様に楽しんでもらえるような演奏会を目指し準備しています。

ぜひご来場ください。

 

22期音楽科クラスコンサート

令和5年3月18日(土)

開場 13:30

開演 14:00

場所 本校卓球場

入場無料、事前申込制

※専用フォームからお申込みください。

22期音楽科クラスコンサートお申込み

 

【お願い】

・御来場には、公共交通機関の御使用をお願いいたします。

・体調不良の方は、御来場を御遠慮ください。

・校内ではマスクの着用をお願いいたします。

 

21期生(3年次)クラスコンサートのご案内

音楽科21期生(3年次生)による、芸総生活最後のクラス行事となるクラスコンサートを開催します。

普段はクラシックを中心に勉強を重ねてきた芸総生ですが、クラシックからポピュラーまでカラフルな音楽をお届けします。

・独唱、独奏

・ピアノ連弾

・管打楽器アンサンブル など

 

事前申込制ですので、専用フォームにアクセスしてお申し込みください。

https://forms.gle/44sNdwduyLTsusjC9

 

令和5年3月29日(水)

富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ(メインホール)

午後12時50分 開場 / 午後1時30分 開演

(午後4時30分終演予定)

 

どうぞお越しください。

東松山特別支援学校校歌(録音)

埼玉県立東松山特別支援学校の校歌の録音依頼をいただき、

音楽科(声楽専攻・ピアノ専攻)と合唱部の合同メンバーで

2月10日に録音を行いました。

 

思わず足踏みしたくなるような、快活な校歌。

本校の演奏は卒業式の練習などに活用していただけるとのことで

心を込めて演奏させていただきました。

音楽科 2年次後期試演会実施

音楽科では、前期後期にそれぞれ専攻分野の実技試験を行っています。

2年次では、いよいよ試験の日が近くなり、緊張感が高まっています。

実技試験では、仲間の演奏を聴くことができませんが、クラス内で事前にお互い発表をし、講評をする試演会を実施しています。2年次となって2回目の試験なので、それぞれより難易度の高い楽曲に挑戦し、それぞれ練習した成果を発表しました。

仲間の演奏を聴き、こんな表現ができるのか、と驚いたり、曲の難しさに関心したり、ミスがあれば励まし合ったりするなど、お互い刺激を受けながら、本番の演奏への意欲を高めることができました。

試験の演奏は1回きり。緊張や不安と戦いながら、練習に励んでいます。

音楽科 弦楽集中講座合奏

音楽科では、声楽アンサンブルの選択者が、11月から1月にかけて弦楽器の体験と弦楽合奏を行っています。

今年度も、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの各楽器に分かれ、講師からレッスンを受けました。1月20日の最終日には、全員で合奏を行い、講座を終えることができました。

生徒からは、「もっとやりたかった」「合奏でどんな曲になるのか楽しみだった」「少しずつできるようになって、嬉しかった」など、普段触ることも少ない弦楽器の体験を楽しみながら学習していました。

音楽科 第21期生卒業演奏会

令和5年1月6日(金)所沢市民文化センターミューズ小ホールに於いて、音楽科21期生卒業演奏会を開催いたしました。選抜されたピアノ2名、声楽2名、フルート1名、クラリネット2名、トロンボーン1名、打楽器1名の計9名の生徒が、3年間の集大成として見事な演奏を披露し、会場のお客様から沢山の拍手をいただきました。当日御来場されました皆様、また御支援、御協力をいただきましたすべての皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。21期生の今後の更なる活躍に期待します。

 

 

三ヶ島公民館 吹奏楽コンサート

12月24日(土)三ヶ島まちづくりセンター(三ヶ島公民館)で吹奏楽コンサートが行われ、吹奏楽部と音楽科3年次有志が演奏しました。まず、3年次有志メンバーによる「情熱大陸」から始まり、吹奏楽部による「クリスマスメドレー」と続きました。今回は本校の他に所沢商業高校、三ヶ島中学校、狭山ヶ丘中学校が一緒に参加し、最後に4校合同で「学園天国」「ふるさと」を演奏しました。当日は地元の方々を中心に沢山のお客様にご来場いただき、会場は満席となりました。久しぶりに他校の演奏を聴き、大人数での合奏を体験し、お客様の前で演奏することができて貴重な機会となりました。ありがとうございました。

 

  

音楽科1年次、吹奏楽部 児童館での演奏

12月23日(金) 小手指のこばと児童館クリスマスコンサートで、音楽科1年次選抜メンバーと吹奏楽部が演奏を披露しました。1年次のメンバーはトーンチャイムで、吹奏楽部はアンサンブルなどを含めて、それぞれクリスマスソング中心のプログラムでお送りしました。集まった子どもたちは、演奏が始まるとみんな静かに集中して聴いてくれました。今回は3年ぶりの訪問となりましたが、元気いっぱいの子どもたちとふれあい、とても楽しいひと時を過ごしました。

 

  

第3回音楽科体験入学報告

12月18日(日)に中学生を対象にした体験入学を実施しました。

体験入学3回目の今回は、本校の生徒を受験生役として実際の実技試験の手順、流れを見ていただく模擬実技検査を実施しました。

また、その後の体験レッスンでは担当の講師から受験に向けての具体的なアドバイスをしていただきました。今回は中学1、2年生の方の参加もあり、今後の進路選択の参考にしていただけましたら幸いです。

ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

今年度の体験入学は今回で終了となりますが、1月14日(土)に学校説明会(午前 中学3年生 1月6日まで申し込み受付、午後 中学1,2年生 1月13日まで 申し込み受付)がございますので、どうぞご参加ください。内容は、中学3年生は入試の実技検査に向けてワンポイントアドバイス、中学1,2年生は音楽科の授業体験を予定しています。

 

   

 

音楽科 第21期生 卒業演奏会【観覧申込みのご案内】

音楽科 第21期生 卒業演奏会を下記のとおり開催いたします。

観覧をご希望の方は以下のリンクをクリックし、専用フォームからお申込みください。

 

埼玉県立芸術総合高等学校音楽科 第21期生 卒業演奏会

令和5年1月6日(金)

14:00開演 (13:30開場)

所沢市民文化センター MUSE 小ホール(西武新宿線「航空公園駅」より徒歩約10分)

入場無料 事前申込制

 

【内容】

21期生の選抜生徒9名によるソロ演奏

 

【出演者】(五十音順)

 安達 琴音 (ピアノ)

 茨木 日菜子(ピアノ)

 植田 颯真 (打楽器)

 小野 美彩希 (トロンボーン)

 川坂 織裟 (クラリネット)

 澤山 桜香 (フルート)

 平田 桃花 (クラリネット)

 望月 里乃 (声楽)

 山中 愛純 (声楽)

 

【お申込み】 1月3日(火)〆切

 お申込みフォーム

 音楽科21期生卒業演奏会申込フォーム

 

【その他】

・本公演は、感染症の影響により変更や中止となる可能性があります。

 その場合は、本ホームページでお知らせいたしますので、ご来場前にご確認をお願いいたします。

 

【ご来場の際のお願い】

 ・発熱等の風邪症状がある方、体調不良の方はご入場をご遠慮くださいますようお願いいたします。

 ・会場内ではマスクを着用してください。

 ・来場時手指の消毒を行ってください。

 ・受付でお名前を確認いたします。全席自由席です。

 ・ホール、ホワイエでのご飲食はできません。(水分補給は除く)

音楽科 クリスマス中庭コンサート(実施報告)

音楽科では、例年クリスマス時期に校内の中庭でクリスマスコンサートを実施しています。

今年度も音楽科1年次の有志が集まり、トーンチャイムの演奏を行いました。

また今回は、3年舞台芸術科の「音楽Ⅰ」の選択者によるトーンチャイム演奏、そして3年選択科目声楽一般の選択者による合唱発表も行いました。

響きのよい中庭で、トーンチャイムの温かい音やエネルギッシュな歌声が広がり、寒空の中でしたが聴いている人にクリスマスの明るい雰囲気を届けることができました。

音楽科 卒業実技試験実施報告

音楽科3年次の卒業実技試験を、12月6日に所沢市民文化センターミューズの小ホールで実施しました。

音楽科では、3年次の最後の実技試験を校外のホールで実施しています。

11月には定期演奏会、秋頃から受験期と重なる生徒もおり、忙しい日々ではありましたが、高校生活で経験する最後の実技試験を全員真摯に向き合い、本番を迎えることができました。

生徒からは、「響きがよかった」「楽しかった」と緊張しながらも、ホールでの演奏を楽しみ、達成感のある時間となったようでした。

音楽科 分野別進路説明会

音楽科では、1,2年次対象の進路説明会を実施しています。

今年度は12月1日(木)に音楽大学(4年制、短期大学)及び一般大学の4校の御担当者の方から、大学説明や入試についてお話いただきました。

2年生は、進路希望調査なども行っており、いよいよ来年度から「受験生」という時期に差し掛かっています。音楽大学等の中心にオープンキャンパスや体験レッスンに参加する生徒も多くなっています。

今回の説明会では、各大学・学科の学びから、入試の種類についての説明を受けました。進路選択に向けて真剣に向き合う様子が見られました。

 

音楽科 特別講座「レクチャーコンサート」

音楽科では、2,3年次の音楽選択科目の合同授業で、特別講座「レクチャーコンサート~みんなで学ぼうクラシック」を実施しました。

ピアニストの田中あかね先生をお招きし、「モーツァルトって、どんな人?」をテーマに、ピアノ演奏とモーツァルトの生涯についてお話いただきました。

作品が作られた経緯やその時代背景を知ることで、イメージを豊かにして音楽を作りあげられたり、モーツァルトの曲の演奏ポイントや先生の留学されていたときのお話など、モーツァルトを通して様々な内容を学ぶことができました。

講座を受講した生徒からは、「初めて知ったエピソードがあり衝撃的だった」「モーツァルトを演奏する上で、その時代のピアノや特徴を理解して、弾けるようにしたい」という声が聞こえ、実技試験などを控え、演奏表現への意欲が高まっているようでした。

音楽科 3年次試演会

音楽科3年次のクラスでは、音楽系大学等の受験を控えた生徒たちが、クラスメイトの前で演奏する試演会を随時実施しています。

受験の課題曲を実際に人前で演奏をし、当日の自分自身の緊張感やコンディション、集中力がどういう状態なのか、受験の練習に役立てています。

演奏後には、クラスメイトや教師から意見や感想を聞き、演奏を振り返ります。

受験の種類によって、時期は生徒それぞれ異なりますが、希望する進学先のために日々努力を重ねています。

音楽科 弦楽集中講座開始

音楽科では、11月からピアノ・声楽専攻生が弦楽器を体験する講座を実施しています。

生徒は、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの各楽器に分かれて講師からレッスンを受け、講座最終日には弦楽合奏を行います。

11月25日は2回目の講座となり、早速合奏曲にも取り組んでいます。

体験した生徒からは、「音を正しく出すことが難しいが、合奏ができるように頑張りたい」という意気込みを聞くことができました。全6回という短い期間の講座ですが、普段触れることの少ない弦楽器を体験し、音楽の勉強に生かしていきたいと思います。