美術科News 2023
美術科 体験入学③(素描講習会) 報告
12/2(土)美術科体験入学③(素描講習会)を実施いたしました。
鉛筆デッサンの実技講習と美術科の活動内容や進路情報などの説明を行いました。デッサン体験では「空間•質感」を重点的に学びました。デッサン後、参加者全員の作品を並べ、普段の授業と同じように全体講評会を実施しました。その後、授業のアシスタントを務めた本校の3年次生に「芸総インタビュー」を実施しました。本日の体験が皆様の高校選びに少しでもお役に立てれば幸いです。
次回、学科説明会(学校説明会後)1/13(土)を予定しています。(午前:中学3年生対象、午後:中学1、2年生対象)
また、1/20(土)に美術科企画の「ものつくりフェア」があります。(中学1、2年生対象)
それぞれ約1ヶ月前から本校HPにて申込可能の予定です。
御多用の中、多くの方にご来校いただき、誠にありがとうございました。
美術科 進学デッサン会② 報告
11/23(木)「進学デッサン会②」がありました。
協力は東京都にある美術予備校「すいどーばた美術学院」様です。
目的は、生徒が受験に合格するための指導をデモンストレーションを目の当たりにしながら体験し、石膏デッサン技術を向上させることです。
昼食時に進学ガイダンスがあり、美術系進路情報について伺いました。
描画後は講評会(全体総評&個別相談)もあり、充実した1日となりました。
美術科 第66回 埼玉県高校美術展 奨励賞 報告
第66回埼玉県高校美術展の本校の奨励賞を発表します。
絵画部門デザインに出品した畷希実さんです。
おめでとうございます!
2年次 畷希実(デザイン) 奨励賞 |
美術科 全国大会・県知事賞 授賞式 報告
11/19(日)第66回埼玉県高校美術展 授賞式・全国大会報告会が埼玉県立近代美術館にてありました。
本校生徒が出席し、2名が優秀賞・全国大会出品、1名が埼玉県知事賞を受賞しました。
その後、全国大会報告にて、本校生徒がスライドとマイクを使って説明しました。
長きにわたるイベントを終え、生徒は大きな達成感を味わい心地よい笑顔を見せていました。
美術科 第66回 埼玉県高校美術展 受賞報告
「第66回 埼玉県高校美術展」が11/15(水)~19(日)まで埼玉県立近代美術館にて開催中です。
実行委員会の審査により、出品作品の中から優秀賞等が決定いたしましたのでご紹介いたします。
受賞された皆様、おめでとうございます。惜しくも受賞を逃した方たちも、先生は皆さんの頑張りをしっかりと見ていますよ。また、頑張りましょう。
※毎年、本校では2年次生を中心に高校美術展に出品しています
※奨励賞に関しては、後日発表いたします
◆平面部門
2年次 望月美鈴(絵画) 全国大会出品候補 |
2年次 阿部咲月(絵画) 埼玉県知事賞 |
2年次 湯澤空美(デザイン) 優秀賞 |
2年次 山本のどか(絵画) 優秀賞 |
2年次 関根果音(デザイン) 優秀賞 |
2年次 神山華蘭(絵画) 優秀賞 |
「春のバスに乗る」 |
2年次 豊川唄叶(絵画) 優秀賞 |
◆立体部門
2年次 澁谷倖(彫刻) 全国大会出品候補 |
|
2年次 中丸秋丸(彫刻) 優秀賞 |
2年次 嶋嵜大和(工芸) 優秀賞 |
◆会場風景
美術科 1、3年次校外学習 報告
10/27(金)美術科1、3年次は校外学習は東京都方面で美術館見学を行いました。
国立西洋美術館など歴史ある施設をまわり、古典や現代の美術から見聞を広める貴重な時間となりました。
この後、美術館レポートを作成し、美術科で皆さんの鑑賞を共有します。
美術科 体験入学②(素描講習会) 報告
10/21(土)美術科体験入学②(素描講習会)を実施いたしました。
鉛筆を使った素描(鉛筆デッサン)の実技講習と美術科の活動内容や進路情報などの紹介を行いました。鉛筆デッサン体験では「光・色」を重点的に学習しました。デッサン後、参加者全員の作品を並べ、普段の授業と同じように全体講評会を実施しました。その後、授業のアシスタントを務めてくれた本校の1年次生に「芸総インタビュー」を実施しました。本日の体験が皆様の高校選びに少しでもお役に立てれば幸いです。
次回、体験入学③「質感・全体感」は12/2(土)を予定しています。(中学3年生向け)
また、2024/1/20(土)に美術科企画の「ものつくりフェア」があります。(中学1~2年生向け)
それぞれ約1ヶ月前から本校HPにて申込可能の予定です。
御多用の中、多くの方にご来校いただき、誠にありがとうございました。
美術科 第66回埼玉県高校美術展 お知らせ
第66回埼玉県高校美術展が以下の日程で開催されます。 会期:2023/11/15(水)~19(日) |
美術科 ものつくりフェア お知らせ
2024/1/20(土)「ものつくりフェア」を開催します! |
美術科 第4回生賴範義(おおらいのりよし)賞 受賞報告
10/2(月)23期美術科(2年次)の阿部咲月さんの作品が、宮崎県の公募展「第4回 生賴範義(おおらいのりよし)賞」において評価され、優秀賞を受賞いたしました。生徒の努力と才能が実を結ぶ素晴らしい結果となりました。作品はみやざきアートセンターにて2023/11/4(土)~11/19(日)まで展示予定です。詳細につきましては下記リンク先から御参照ください。阿部さん、おめでとうございます!
「共存」阿部 咲月 |
◆みやざきアートセンター
・第4回生賴範義賞審査結果発表
美術科 全国大会報告、水合戦、スイカ割りがありました
8/31(木)全国大会報告、水合戦、スイカ割りを行いました。
全国大会報告は「かごしま総文2023」の展示作品の特徴や講演内容について、学科長より話がありました。
水合戦は夏の慰労を兼ね、多くの生徒が入り混じって楽しみました。
その後、水合戦の勝者2人によるスイカ割りがありました。
冷えたスイカをほおばり、制作の張りが打ち解け、みんなが笑顔になる夏休み最終日でした。
美術科 体験入学①(素描講習会)がありました
8/26(土)美術科体験入学①(素描講習会)を実施いたしました。
鉛筆を使った素描(鉛筆デッサン)の実技講習と美術科の活動内容や進路情報などの紹介を行いました。
鉛筆デッサンでは「構図・形を捉える」ことを重点的に学習しました。
描写を終えた後には、参加者全員の作品を並べ、普段の授業と同じように全体講評会を実施しました。
その後、授業のアシスタントを務めてくれた本校の1年次生に「芸総インタビュー」を実施しました。中学生と保護者様が受検や高校生活の実際を聴くことで、進路決定の参考となりましたら幸いです。
次回、9/30(土)学校説明会の後に、美術科の学科説明会があります。(中学1~3年生向け)
また、体験入学②「光・色」は10/21(土)を予定しています。(中学3年生向け)
それぞれ約1ヶ月前から本校HPにて申込可能の予定です。
お暑い中、多くの方に御来校いただき、誠にありがとうございました。
美術科 合宿がありました
8/9(水)~10(木)に美術科1年次合宿がありました。
山梨県河口湖の大石公園に行きました。
初日は雨天のため、河口湖美術館、富士山世界遺産センター、河口湖ミューズ館にて鑑賞を行いました。残った時間でスケッチ場所の下見を行い、宿に泊まりました。
2日目は天候に恵まれ、水彩着彩による風景画を行いました。
昼食はぶどう園でBBQの後、山梨県立美術館を見学し、帰路につきました。
|
||
美術科 夏季講習会がはじまりました
8/2(水)~8/4(金)の美術科夏季講習会が始まりました。
外部講師をお招きし、基本からわかる受験対策を少しずつ行っています。
今年は新宿にある美術予備校の講師をお招きしました。
1、2年次生が、着衣のモデルで人体描写に挑戦します。
形のとらえ方、立体、空間などについて、初めてでもわかりやすく教えていただきました。
美術科 2、3年次の校外学習がありました
7/12(水)2、3年次企画で校外学習がありました。
3年次は横浜の「JICA(国際協力機構)」に行きました。
色塗りボード、ワークショップを体験しました。
また、JICAの活動と歴史を分かりやすく教えていただきました。
2年次は東京駅に集合し、修学旅行の予行を行いました。
その後、東京都内の文化施設(美術館や博物館など)を班別に見学しました。
池袋の東京芸術劇場前に全員集合し解散しました。
美術科 進学デッサン会がありました
7/17(月)「石膏デッサンのあたりだし(描き始め)」をテーマにした進学デッサン会がありました。
対象は2年次のみで約20名の生徒が参加しました。
さいたま市内にある予備校の講師をお招きし、デモンストレーションを行っていただきました。
生徒はみるみる石膏デッサンが進む様子を観察し、その技法を自らの作品で試していました。
|
美術科 「やかんデッサンコンクール②」と上位発表がありました
7/13(木)放課後に本年度2回目の「やかんデッサンコンクール②」がありました。
また、翌日放課後にコンクールの上位発表がありました。
結果は下記のとおりです。
22期(3年次):益子朔太郎
23期(2年次):北野日菜子、神山華蘭
24期(1年次):東郷静香
上位に選ばれた方、おめでとうございます。
作品はデッサン室で次回のコンクールまで掲示となります。
惜しくも選ばれなかった方、また次回にふるっての御参加をお待ちしております。
美術科 「彩の国進学フェア」がありました
7/15(土)16(日)、さいたまスーパーアリーナにて「2023彩の国進学フェア(公立・私立)」がありました。
美術科では入試再現作品とiPadによる映像で学校生活などをお見せしました。
本校ブースに訪れた中学生と保護者様から、入試内容と美術科の特色について多くの質問を受けました。
デッサン実技対策がよくわかる体験入学1の申し込みはこちらからお願いいたします。
※8/26(土)8:30受付、9:00~12:30開催。中学3年生と保護者様が対象です。リンク先で約1ヶ月前から入力可能です。
美術科 3年次「素描3」授業がありました
7/5(水)5、6限に3年次「素描3」授業がありました。
内容は「人物ドローイング」です。
・制作時間:1ポーズ10分×8回
・画材:木炭紙サイズクロッキー帳、鉛筆など
短い時間で描くことで構図や線の正確さなどが向上しました。
美術科 校外学校説明会がありました
7/2(日)10:00~11:30に校外学校説明会が大宮ソニックシティの市民ホールでありました。
内容は下記のとおりです。
(1)御挨拶:校長
(2)学校概要・各学科説明・選抜基準説明:教頭
学校での説明会、体験入学への御案内
その後、各学科にわかれて個別相談や学習相談がありました。
暑い中、多くの中学生と保護者様に御来場いただきありがとうございました。