美術科News 2023

美術科News 2023

美術科 やかんデッサンコンクール③ お知らせ

3/13(水)放課後に本年度3回目の「やかんデッサンコンクール③」がありました。
厳正なる審査の結果、コンクールの上位は下記のとおりです。
23期(2年次):湯澤空美
23期(2年次):神山華蘭
23期(2年次):畷希実
上位に選ばれた方、おめでとうございます。
作品はデッサン室で次回のコンクールまで掲示となります。
惜しくも選ばれなかった方、また次回にふるっての御参加をお待ちしております。

美術科 令和5年度 埼玉県立美術系高等学校作品展・卒業制作展 お知らせ

「令和5年度 埼玉県立美術系高等学校作品展・卒業制作展」が2/7(水)~2/11(日)まで、埼玉県立近代美術館にて開催しています。本校美術科の2・3年次生が、専攻授業で制作した力作品群を出品しています。中学生1・2年生を対象とした5校合同説明会が2/10(土)11:00から、同美術館2階の講堂にて実施いたします。美術系高校に興味のある中学生と保護者様は是非ご参加ください。(事前申し込み不要)

​◆受賞作品一覧

「開く」
3年次(22期)福田伊吹
芸総大賞
「きらめきを纏う」
3年次(22期)大岩根結衣
奨励賞
「沈みゆく命達」
3年次(22期)桑名香音
奨励賞
「灯火」
3年次(22期)澤田実和
特別賞

「ばすたぬ〜んてぃ〜」
3年次(22期)島田亜沙美
特別賞

「寒々しい」
2年次(23期)冨部佑奈
特別賞

◆会場風景

立体作品と2年次生作品の展示 デザインを中心とした展示 絵画を中心とした展示

美術科 ものつくりフェア お知らせ

1/20(土)に、美術科の企画として中学1、2年生対象のワークショップを行いました。このワークショップは、参加された中学生の皆さんが、日本画、油絵、ビジュアルデザイン、彫刻といった専門的な授業と設備を体験しながら、それぞれの作品を制作しました。本校の2年次生がスタッフとしてサポートにあたり、ワークショップの合間のお菓子の時間には、芸術総合高校での生活について楽しくお話する機会もありました。中学生の皆さんが本日の体験を通して、本校の魅力を感じていただけますと幸いです。

日本画講座、いざ「1万分の3ミリに挑戦!」 息を止め、洋金箔をあかしています、ドキドキ お見事!発想力があり、筆の扱いに慣れた皆さんでした 
油絵講座ではリンゴとバナナを描きました 参加者の作品を最後に並べ、鑑賞会です お菓子タイム、芸総生に語ってもらいました
ヴィジュアルデザイン講座では様々な素材を扱いました 芸総生がサポートします カラフルなアクセサリーができました

美術科 冬季講習会 お知らせ

12/23(土)~26(火)の4日間にわたり、美術科1・2年次生を対象とした恒例の冬季講習会が開催されました。
参加した生徒は、普段の授業とは違う中・大型モチーフを前に「鉛筆・木炭デッサン・水彩画・油彩画」のいずれかの画材で、集中して制作に取り組みました。
1・2年次生が同じ空間で制作活動を行うことは、お互いに大きな刺激を与えます。生徒たちが明らかにデッサン技術を向上させた講習会となりました。

合計5つの中・大型モチーフがあります こちらは先生秘蔵のアンティークがモチーフです 角つきの鹿の骨に飴色のハードカバー
切り株が積まれています ドラゴンフルーツの紅さが目を引きます こちらは夏がテーマのモチーフ
ストライプ模様を描き込みます 3日半のデッサンの結果、力作が並びます

新たな技法を身につけ、一段成長しました、メリー・クリスマス!

美術科 焼き芋レク お知らせ

12/22(金)美術科で焼き芋レクリエーションを行いました。
1~3年次の美術科が集まり、年次を超えて交流しました。
しっぽとりゲームなども行い、体と心が温まる時間となりました。

今回のレクは美術科3年次が主体です 3つのカマドで火起こし 煙が目にしみるぜ 
火が安定してきました、マシュマロ焼きに、ポップコーン、、、 炭にくべられたお芋たち ホクホク焼き芋ができました

美術科 アートなベンチ 報告

三ヶ島アートなベンチ設置事業に、本校美術科の1年次生も協力しました。
10月28日から11月11日にはデザイン発案が行われ、11月25日と12月2日にはベンチ4基にペイントする作業が行われました。所沢市在住の小学生と一緒にペンキ塗りを本校美術科の1年生がお手伝いしました。デザイン発案に参加した生徒は「三ヶ島がどんな所か考えられた」と登校している地域に想いを馳せていました。
ペンキ塗りに参加した生徒は「小学生が楽しんでいる様子を見て、描くことの楽しさを思い出した、制作に活かしたい」と笑顔で語っていました。
制作したベンチは芸総坂、バス停、クロスケの家などに設置予定です。設置の報告は所沢市役所ホームページで確認できます。

武蔵野美術大学講師のベンチデザイン画発案レクチャー デザイン画発案の様子、iPadを活用
小学生との作業の様子①
小学生との作業の様子②
ベンチ完成①個性的な向日葵など
ベンチ完成②三ヶ島にいる人形や水面に映る月が工夫されています

美術科 体験入学③(素描講習会) 報告

12/2(土)美術科体験入学③(素描講習会)を実施いたしました。
鉛筆デッサンの実技講習と美術科の活動内容や進路情報などの説明を行いました。デッサン体験では「空間・質感」を重点的に学びました。デッサン後、参加者全員の作品を並べ、普段の授業と同じように全体講評会を実施しました。その後、授業のアシスタントを務めた本校の3年次生に「芸総インタビュー」を実施しました。本日の体験が皆様の高校選びに少しでもお役に立てれば幸いです。
次回、学科説明会(学校説明会後)1/13(土)を予定しています。(午前:中学3年生対象、午後:中学1、2年生対象)
また、1/20(土)に美術科企画の「ものつくりフェア」があります。(中学1、2年生対象)
それぞれ約1ヶ月前から本校HPにて申込可能の予定です。
御多用の中、多くの方にご来校いただき、誠にありがとうございました。

今回も多くの方が参加しました モチーフは「フランスパン・プチトマト・プラスチックコップ」 「空間・質感」にテーマをしぼり、説明しました
全体講評会の様子、皆様の頑張りが絵から伝わってきます 学科長による視覚的な学科説明 芸総インタビュー、卒業後の進路を熱く語ってもらいました

美術科 進学デッサン会② 報告

11/23(木)「進学デッサン会②」がありました。
協力は東京都にある美術予備校「すいどーばた美術学院」様です。
目的は、生徒が受験に合格するための指導をデモンストレーションを目の当たりにしながら体験し、石膏デッサン技術を向上させることです。
昼食時に進学ガイダンスがあり、美術系進路情報について伺いました。
描画後は講評会(全体総評&個別相談)もあり、充実した1日となりました。

開講式の後、いよいよスタート、27名の参加 デモンストレータ―の解説が参考になりすぎる お見事、鉛筆の使い分けでグレーがしっとり
こちらは木炭デッサン、今回は2つの描き方が見られて得した気分 ランチを取りながら進学ガイダンス 美大受験のポイントは枚数、センス、学力など
講師のお道具も拝見 描画後は総評、自分の作品を取り上げてもらうと嬉しいね 技術、スピードなど、着実にレベルアップした時間でした

美術科 全国大会・県知事賞 授賞式 報告

11/19(日)第66回埼玉県高校美術展 授賞式・全国大会報告会が埼玉県立近代美術館にてありました。
本校生徒が出席し、2名が優秀賞・全国大会出品、1名が埼玉県知事賞を受賞しました。
その後、全国大会報告にて、本校生徒がスライドとマイクを使って説明しました。
長きにわたるイベントを終え、生徒は大きな達成感を味わい心地よい笑顔を見せていました。

最終日、多くの方にご高覧いただきました 埼玉県知事賞はS.Aさん(23期)  平面部門の全国大会出品、M.Mさん(23期)
立体部門の全国大会出品、K.Sさん(23期) 全国大会報告はK.K(22期)さん 搬出の様子、次の展示に向けてまた頑張ろう

美術科 第66回 埼玉県高校美術展 受賞報告

「第66回 埼玉県高校美術展」が11/15(水)~19(日)まで埼玉県立近代美術館にて開催中です。
実行委員会の審査により、出品作品の中から優秀賞等が決定いたしましたのでご紹介いたします。
受賞された皆様、おめでとうございます。惜しくも受賞を逃した方たちも、先生は皆さんの頑張りをしっかりと見ていますよ。また、頑張りましょう。
※毎年、本校では2年次生を中心に高校美術展に出品しています
※奨励賞に関しては、後日発表いたします

◆平面部門

「偶像の歌」
2年次 望月美鈴(絵画)
全国大会出品候補
「木菓子観音(きがしかんのん)
2年次 阿部咲月(絵画)
埼玉県知事賞
「これって どんな音?」
2年次 湯澤空美(デザイン)
優秀賞
「好天気結葉図(こうてんきむすびばず)
2年次 山本のどか(絵画)
優秀賞
「まぜこぜABCひょう」
2年次 関根果音(デザイン)
優秀賞
「共生」
2年次 神山華蘭(絵画)
優秀賞

「春のバスに乗る」
2年次 小暮あかり(デザイン)
優秀賞

「成る。」
2年次 豊川唄叶(絵画)
優秀賞


◆立体部門

「ハイエナ」
2年次 澁谷倖(彫刻)
全国大会出品候補
「駿馬(しゅんめ)
2年次 中丸秋丸(彫刻)
優秀賞
 「雷怒音(らいどおん)
2年次 嶋嵜大和(工芸)
優秀賞


◆会場風景

高校美術展の受付付近 本校の平面作品展示 立体部門会場の様子

美術科 1、3年次校外学習 報告

10/27(金)美術科1、3年次は校外学習は東京都方面で美術館見学を行いました。
国立西洋美術館など歴史ある施設をまわり、古典や現代の美術から見聞を広める貴重な時間となりました。
この後、美術館レポートを作成し、美術科で皆さんの鑑賞を共有します。

上野公園に全体集合 美術科長から本日の流れを説明 3年次集合写真、西洋美術館の前で
1年次集合写真、西洋美術館の庭で 古典の名画を前に ロダン「考える人」の小作品

美術科 体験入学②(素描講習会) 報告

10/21(土)美術科体験入学②(素描講習会)を実施いたしました。
鉛筆を使った素描(鉛筆デッサン)の実技講習と美術科の活動内容や進路情報などの紹介を行いました。鉛筆デッサン体験では「光・色」を重点的に学習しました。デッサン後、参加者全員の作品を並べ、普段の授業と同じように全体講評会を実施しました。その後、授業のアシスタントを務めてくれた本校の1年次生に「芸総インタビュー」を実施しました。本日の体験が皆様の高校選びに少しでもお役に立てれば幸いです。
次回、体験入学③「質感・全体感」は12/2(土)を予定しています。(中学3年生向け)
また、2024/1/20(土)に美術科企画の「ものつくりフェア」があります。(中学1~2年生向け)
それぞれ約1ヶ月前から本校HPにて申込可能の予定です。
御多用の中、多くの方にご来校いただき、誠にありがとうございました。

学科長より保護者様へ本校の概要説明 体験のモチーフは「紙コップ、玉ねぎ、茶色タオル」です 本校2年次生によるデモンストレーションあり
90分のデッサン体験後、デモンストレーターからポイント解説 美術科教員が中学生一人ひとりにアドバイス 芸総1年次生にインタビュー、赤裸々な芸総生活に笑顔がはじけました

美術科 第66回埼玉県高校美術展 お知らせ

第66回埼玉県高校美術展が以下の日程で開催されます。
本校を含め、高校生の創造力あふれる作品が一堂に展示される機会です。下記日程で行いますので、ぜひご高覧いただきますようお願い申し上げます。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。

会期:2023/11/15(水)~19(日)
   10時00分~17時30分
   (初日は13時30分より / 最終日は14時まで)
会場:埼玉県立近代美術館
   さいたま市浦和区常盤9-30-1
入場料:無料
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅
   西口より徒歩3分(北浦和公園内)

 

美術科 ものつくりフェア お知らせ

2024/1/20(土)「ものつくりフェア」を開催します!
このイベントは、中学1、2年生を対象とした美術体験講座です。
事前申込により、4つの講座から選んだ1つを無料で体験することができます。
本校の美術科の魅力を、実際に手を動かしながら感じていただけるこの機会を、ぜひともお見逃しなく!
美術科に少しでも興味がある方、新しい経験をしてみたい方の参加を心よりお待ちしております。

日時:2024/1/20(土)9:00-12:30(受付8:30)
場所:埼玉県立芸術総合高等学校
   〒359-1164 埼玉県所沢市三ケ島2-695-1
   ※自家用車での来校はご遠慮下さい。
対象:中学1、2年生
費用:無料です。
服装:汚れてもよい格好。私服可。
申込:要予約。約1ヶ月前から本校HPにて可能です。
   ※美術科 Intoから申込可能です。
   ※定員となり次第、締め切りとさせていただきます。

詳しい内容に関しては下記よりご参照ください。
リーフレット_ものつくりフェア.jpg

ご不明な点は、学校までお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ:TEL 04-2949-4052(美術科)

 

美術科 第4回生賴範義(おおらいのりよし)賞 受賞報告

10/2(月)23期美術科(2年次)の阿部咲月さんの作品が、宮崎県の公募展「第4回 生賴範義(おおらいのりよし)賞」において評価され、優秀賞を受賞いたしました。生徒の努力と才能が実を結ぶ素晴らしい結果となりました。作品はみやざきアートセンターにて2023/11/4(土)~11/19(日)まで展示予定です。詳細につきましては下記リンク先から御参照ください。阿部さん、おめでとうございます!


「共存」阿部 咲月

◆みやざきアートセンター
第4回生賴範義賞審査結果発表

美術科 全国大会報告、水合戦、スイカ割りがありました

8/31(木)全国大会報告、水合戦、スイカ割りを行いました。
全国大会報告は「かごしま総文2023」の展示作品の特徴や講演内容について、学科長より話がありました。
水合戦は夏の慰労を兼ね、多くの生徒が入り混じって楽しみました。
その後、水合戦の勝者2人によるスイカ割りがありました。
冷えたスイカをほおばり、制作の張りが打ち解け、みんなが笑顔になる夏休み最終日でした。

大会報告で全国のレベルを見て興味津々 現地を訪れた学科長が見どころを解説 水合戦は教員も加わります
クラスメートから猛烈な水しぶき 水合戦の勝者によるスイカ割り お見事、2人とも1発で命中!
キンキンに冷えた大玉のスイカ 甘いスイカで夏の暑さが吹き飛びます 年次を越えて美術科が参加し、楽しみました

美術科 体験入学①(素描講習会)がありました

8/26(土)美術科体験入学①(素描講習会)を実施いたしました。
鉛筆を使った素描(鉛筆デッサン)の実技講習と美術科の活動内容や進路情報などの紹介を行いました。
鉛筆デッサンでは「構図・形を捉える」ことを重点的に学習しました。
描写を終えた後には、参加者全員の作品を並べ、普段の授業と同じように全体講評会を実施しました。
その後、授業のアシスタントを務めてくれた本校の1年次生に「芸総インタビュー」を実施しました。中学生と保護者様が受検や高校生活の実際を聴くことで、進路決定の参考となりましたら幸いです。
次回、9/30(土)学校説明会の後に、美術科の学科説明会があります。(中学1~3年生向け)
また、体験入学②「光・色」は10/21(土)を予定しています。(中学3年生向け)
それぞれ約1ヶ月前から本校HPにて申込可能の予定です。
お暑い中、多くの方に御来校いただき、誠にありがとうございました。

学科長より保護者様へ本校の概要説明 体験のモチーフは「レモン、レンガ、白い円柱」です 本校2年次生によるデモンストレーションあり
90分のデッサン体験後、デモンストレーターからポイント解説 美術科教員が中学生一人ひとりにアドバイス 芸総インタビュー、みんな受検対策に興味津々です

美術科 合宿がありました

8/9(水)~10(木)に美術科1年次合宿がありました。
山梨県河口湖の大石公園に行きました。
初日は雨天のため、河口湖美術館、富士山世界遺産センター、河口湖ミューズ館にて鑑賞を行いました。残った時間でスケッチ場所の下見を行い、宿に泊まりました。
2日目は天候に恵まれ、水彩着彩による風景画を行いました。
昼食はぶどう園でBBQの後、山梨県立美術館を見学し、帰路につきました。

河口湖美術館は富士山の絵がいっぱいあります 富士山世界遺産センターで富士山のすごさがわかります

 夕飯は小鍋ですき焼き

2日目は抜けるような好天 屋外で自然を感じながら着彩します ヒマワリが夏を楽しんでいます 
ぶどう園の木陰でBBQ 山梨県立美術館で常設展と企画展を鑑賞 集合写真、みんないい笑顔

美術科 夏季講習会がはじまりました

8/2(水)~8/4(金)の美術科夏季講習会が始まりました。
外部講師をお招きし、基本からわかる受験対策を少しずつ行っています。
今年は新宿にある美術予備校の講師をお招きしました。
1、2年次生が、着衣のモデルで人体描写に挑戦します。
形のとらえ方、立体、空間などについて、初めてでもわかりやすく教えていただきました。

開講式、80名ほどの生徒が参加しました 座席はクジで決まります いざ、人体に挑戦
夏期講習会は緊張感が違います 講師のデモンストレーションが参考になる 重心、量感など、描く時の考え方などがためになります

美術科 2、3年次の校外学習がありました

7/12(水)2、3年次企画で校外学習がありました。
3年次は横浜の「JICA(国際協力機構)」に行きました。
色塗りボード、ワークショップを体験しました。
また、JICAの活動と歴史を分かりやすく教えていただきました。

2年次は東京駅に集合し、修学旅行の予行を行いました。
その後、東京都内の文化施設(美術館や博物館など)を班別に見学しました。
池袋の東京芸術劇場前に全員集合し解散しました。

3年次:JICA横浜で色塗りボード体験 3年次:国際的な活動に興味津々 2年次:東京散策、池袋で解散

美術科 進学デッサン会がありました

7/17(月)「石膏デッサンのあたりだし(描き始め)」をテーマにした進学デッサン会がありました。
対象は2年次のみで約20名の生徒が参加しました。
さいたま市内にある予備校の講師をお招きし、デモンストレーションを行っていただきました。
生徒はみるみる石膏デッサンが進む様子を観察し、その技法を自らの作品で試していました。

描き始めのデモンストレーションを一斉に観察します

測り棒の使い方、ブロックで面をとらえるなどのアドバイス

講評で、光の当たり方や道具のことなど鋭い御指摘をいただきました

美術科 「やかんデッサンコンクール②」と上位発表がありました

7/13(木)放課後に本年度2回目の「やかんデッサンコンクール②」がありました。
また、翌日放課後にコンクールの上位発表がありました。
結果は下記のとおりです。
22期(3年次):益子朔太郎
23期(2年次):北野日菜子、神山華蘭
24期(1年次):東郷静香
上位に選ばれた方、おめでとうございます。
作品はデッサン室で次回のコンクールまで掲示となります。
惜しくも選ばれなかった方、また次回にふるっての御参加をお待ちしております。

1~3年次まで約70名が参加 集中して4時間で仕上げます 抵抗感のある質感がポイント
デッサン室にて上位4名が新たに掲示

美術科 「彩の国進学フェア」がありました

7/15(土)16(日)、さいたまスーパーアリーナにて「2023彩の国進学フェア(公立・私立)」がありました。
美術科では入試再現作品とiPadによる映像で学校生活などをお見せしました。
本校ブースに訪れた中学生と保護者様から、入試内容と美術科の特色について多くの質問を受けました。
デッサン実技対策がよくわかる体験入学1の申し込みはこちらからお願いいたします。
※8/26(土)8:30受付、9:00~12:30開催。中学3年生と保護者様が対象です。リンク先で約1ヶ月前から入力可能です。

さいたまスーパーアリーナ内の芸総ブース 芸術系専門学科に興味のある多数の中学生と保護者様が訪れました 入試再現作品や学校案内パンフレットなどを使い説明しました

美術科 3年次「素描3」授業がありました

7/5(水)5、6限に3年次「素描3」授業がありました。
内容は「人物ドローイング」です。
・制作時間:1ポーズ10分×8回
・画材:木炭紙サイズクロッキー帳、鉛筆など
短い時間で描くことで構図や線の正確さなどが向上しました。

手を大きく動かし素早く構図を決めます 鉛筆、木炭、マジックなど様々な画材を試していました 腰に手をあて、片足に重心をかけるポーズ

美術科 校外学校説明会がありました

7/2(日)10:00~11:30に校外学校説明会が大宮ソニックシティの市民ホールでありました。
内容は下記のとおりです。
(1)御挨拶:校長
(2)学校概要・各学科説明・選抜基準説明:教頭
    学校での説明会、体験入学への御案内
その後、各学科にわかれて個別相談や学習相談がありました。
暑い中、多くの中学生と保護者様に御来場いただきありがとうございました。

芸術系進学に興味のある中学生が多数訪れました 写真を見せながらの個別相談 新しい学校案内パンフレットの配布もありました

美術科 3年次「素描演習」授業がありました

6/30(金)6、7限に3年次「素描演習」授業で講評会がありました。
課題内容は下記になります。
・課題名:「手とロープ」の構成デッサン
・画材:木炭紙に木炭、あるいは木炭紙サイズ画用紙に鉛筆
・描画時間:6時間
夏季休業前の最後の課題であり、描き込み量の多い作品が並びました。
構図や手の構造を意識した描写力とロープの扱いや配置に表現の工夫が見られました。

構図、描き込み量など力作が並びます 流れのある構図ができていました 丁寧にメモを取りながら講評を聴いています

美術科 3年次「ポートフォリオ講座」がありました

6/26(月)放課後、3年次対象の「ポートフォリオ講座(作品集)」がありました。
内容は、美術系大学・専門学校の学校推薦型選抜や総合型選抜に向けたものです。
自分の作品画像や制作履歴を作品集としてまとめる方法について説明しました。
スマートフォンを使用した作品写真の撮影基礎についても解説しました。

デザイン室にて30名ほどが参加 プレゼンテーションソフトで解説 先輩たちの豊富な資料がありました

美術科 1年次「素描1」がありました

6/26(月)1、2限に1年次「素描1」がありました。
内容は下記のとおりです。
課題:面取りヴィーナス石膏像の木炭デッサン
サイズ:木炭紙(50×65cm)
制作時間:8時間
基本的な石膏デッサンを通して、西洋のデッサン技法を身につけていきます。
構図を慎重にとり、粘り強く観察している生徒が多いように感じました。

大きく構図をとり迫力をだします 先生による丁寧な個別指導 グラデーションで空間的に描写します

美術科 全国大会壮行会に参加しました

6/20(火) 第40回埼玉県高等学校総合文化祭開会式兼埼玉県高等学校文化連盟40周年記念式典、第47回全国高等学校総合文化祭壮行会に参加しました。

全国大会に参加する生徒たちが一堂に会し、埼玉県の文化部各部門代表の発表を楽しみました。

「各部活の素晴らしい発表を見せていただき、とても充実した時間でした。」と、参加した本校美術科の影山さん。

8月に鹿児島県にて行われる全国大会への参加も楽しみにしている様子でした。

美術科 校外学習「上野動物園制作」がありました

6/16(金)美術科1~3年次が上野動物園にて校外学習を行いました。
各年次の課題内容は下記の通りです。
1年次:F6サイズ着彩
2年次:50枚B5サイズクロッキー(早描き)
3年次:各専攻により出題(日本画はB5サイズ着彩1枚など)
好天に恵まれ、木陰で涼やかな風に吹かれながら、集中して課題に取り組みました。
制作した作品は一部校内で展示を予定しています。

朝10時、上野動物園入場、いい天気 ゾウは動物園の人気者 せっせと着彩にとりかかります
透明水彩ならではの発色のよさ 立ったまま素早くクロッキー B5サイズに鉛筆で描いていました
涼しげなアザラシ 木陰で制作がはかどります 手の長いサルを描いていました

美術科 3年次油彩画専攻「卒業制作試作」の講評会がありました

6/13(火)4~6限、3年次油彩画専攻で「卒業制作試作」の講評会がありました。
課題条件はF15号とF6号の2作品です。
作品からはグラデーションやインパスト(盛り上げ)など、油絵具の扱いに習熟度の高さが見えます。
小さい試作ながら、本番が期待できるようなアイデアや描写力が感じられる作品が並びました。

熱をおびた表現に先生が指導で応えます それぞれの世界観が広がるキャンバスたち 油絵具らしい発色の良さが光ります

美術科 3年次卒業制作のエスキースチェックがありました

6/2(金)2限、3年次卒業制作のエスキースチェックがありました。
エスキースは本番前の色付きの小さいイメージ画のようなものです。
日本画の場合は小下図(こしたず)と呼び、写生を多く行いながら準備します。
本番の制作に入る前に、周りのアドバイスを取り入れながら作品を深めていきます。

日本画室に先生が集まります 自分の伝えたいことをポイントを絞ってわかりやすく伝えていました 多くの写生が並び、考えを深めていました

美術科 デッサン補講の講評会がありました

6/2(金)放課後、デッサン補講の講評会がありました。
デッサン補講は、美術科のデッサン力を強化するために頻繁に行われています。
今回の内容は「ブリキバケツとレンガの静物画」でした。
美術系進学を意識した受験対策指導で、生徒はメキメキと腕を上げていきます。

3年次が多数参加しています(2年次も別室で行なっています) 密度の高い作品が並びます 熱のある作品を前に、先生も真剣に応えていきます

美術科 「やかんデッサンコンクール」上位発表がありました

5/31(水)「やかんデッサンコンクール」の上位発表がありました。
結果は下の写真のとおり、2、3年次生が占めました。
22期(3年次):清水礼、島田百合
23期(2年次):神山華蘭、髙田怜那
上位に選ばれた方、おめでとうございます。
作品はデッサン室で掲示となります。
惜しくも選ばれなかった方、また次回にふるっての御参加をお待ちしております。

美術科 「やかんデッサンコンクール」がありました

5/29(月)放課後に本年度1回目の「やかんデッサンコンクール」がありました。
1~3年次生が年次の枠を超え、同じモチーフを4時間で描く美術科行事です。
上位3名はデッサン室に飾られるため、参加した生徒全員が集中して描いていました。

座席は公平にクジで決まります 先輩の描き方を見るチャンス 表面の「映り込み」できたかな?

美術科 保護者会を開催しました

5/27(土)に美術科保護者会が行われました。
全体会で学科長・林から美術科概要の説明があり、新入生歓迎会や体育祭の動画等を投影しました。その後、分科会として1~3年次の各HRに分かれ、各担任・副担任からお子様の学校生活や制作の様子をお話しました。
御多用の中、多くの保護者様に御来校いただきありがとうございました。

多目ホール3階が会場です 美術科の方針についてお話しました 写真、動画を交えながら学校行事を解説しました
3年次クラス懇親会の様子 2年次クラス懇親会の様子 1年次クラス懇親会の様子

美術科 1年次「構成B日本画」の授業がありました

5/24(水)3限に1年次「構成B日本画」の授業がありました。
授業内容は日本画技法で「ししゃも」を描くことです。
生徒は水干(すいひ)絵具を膠(にかわ)で練り、和紙の上に描いていました。

構成Bの授業は1回10人ほど 絵具を中指で練り込みます 日本画の精神で着彩します

美術科 1年次「構成B油画」の授業がありました

5/24(水)3限に1年次「構成B油画」の授業がありました。
授業内容は油彩による「校内風景画」です。
生徒は芸総テラス(中庭)や昇降口など、お気に入りの場所を描いていました。

昇降口付近の水場です
F6号(A4サイズの2倍ほど)です
美術室の窓際を描いています
緑を塗り重ねていました 芸総テラスを描いています ドアを描き構図に工夫をしています

美術科 1年次「構成B彫刻」の授業がありました

5/17(水)3、4限に1年次「構成B彫刻」の授業がありました。
授業内容は「手」の塑像で、前回までに彫刻用の回転制作台に芯材を取り付けていました。
本時は彫塑用粘土で手の大まかな形をしっかりと芯材につけていました。
ほおづえをつくしぐさや、何かを指している瞬間など、それぞれにストーリーがあるそうです。

広い彫刻室、元気な生徒たち 指の特徴について指導していました 手の甲、指の長さが表れてきました

美術科 1年次「構成Bクラフトデザイン」の授業がありました

5/17(水)3、4限に1年次「構成Bクラフトデザイン」の授業がありました。
それぞれの生徒が金づちで金属を伸ばし曲げるなどの制作をしていました。
アクセサリーにしたり小物入れにしたりなど、それぞれのアイデアが光っていました。

整理整頓された明るい木工室です 金やすりで角を丸くしています 特徴的な形の小物入れです

美術科 3年次専攻「日本画」の授業がありました

5/12(金)1、2、3限に3年次専攻「日本画」の授業がありました。
「もみ紙」という古典技法をおこない、何層も日本画の絵の具を塗った和紙を、手でシワシワになるまでもみました。
その後、木製パネルに水張りすると独特な味わいのある表情になりました。この上に描くことを考えると楽しみです。

たくさん色の粉が落ちるので外で作業 もみ具合でさまざまなひび割れがおきます きれいに水張りし古風な味わいになりました

美術科 3年次専攻「油画」の授業がありました

5/2(火)4、5、6限に3年次専攻「油画」の実技授業がありました。
2年次より5つの専攻(油画、日本画、彫刻、ビジュアルデザイン、クラフトデザイン)に分かれ、専門技能を深めていきます。油画では卒業制作の前段階として小作品を描き進めている様子が見られました。

広くて明るい油絵室です 1mほどのキャンバスで描き始めています 油絵の鮮やかな発色を生かしていました

美術科 1年次「西洋美術史」が始まりました

4/25(火)3限に1年次の西洋美術史が始まりました。
iPadとペンタブレットを使って、生徒全員が書類の受け取り、書き込み、アンケート回答を行いました。
ロイロノート(アプリ)を使用し、生徒の感じ方を即時に取り入れた授業が展開されています。

全員がiPadを使用しています アンケート結果をすぐに投影しています ペンタブレットで回答を記述します

美術科 1年次「美術概論」の授業がありました

4/24(月)4~6限に1年次「美術概論」の授業がありました。
内容は春季課題「レタリング」の講評です。
今回の課題で色彩学の理解を深め、アクリルガッシュや筆の扱いを確認しました。

自分の作品の前に座ります 3人の先生によるアドバイス 気になったことのメモが制作の役に立ちます

美術科 みうらじゅんフェスお手伝いに行ってきました!

現在所沢市民文化センター(所沢ミューズ)にて公開中の「みうらじゅんフェス」作品陳列のお手伝いに本校美術科生徒が参加しました!!!

大量の冷蔵庫マグネット「冷マ」、変な栓抜き「ヘンヌキ」、ご当地ゆるきゃらなどの陳列と

みうらさん考案のキャラ着ぐるみの設置をお手伝いしました!!

みうらじゅんさんご本人と大量の陳列物から良い刺激を貰ったのか、「家に帰ってから朝5時までドローイングしちゃいました」という生徒も。。。とても良い経験が出来ました! 

 

 

 

美術科 学科集会がありました

4/14(金)5、6限に学科集会がありました。
美術科の3年次生から「解体新書」という冊子を新入生1人ずつに手渡ししました。
内容は1年間の学科行事や油絵などの各専攻の魅力について書かれています。
その後、学科長や美術科に関わる教員による話がありました。
生徒たちはそれぞれの活動目標を確認し、和やかな雰囲気で閉会しました。