美術科News 2023

美術科News 2023

美術科 体験入学③(素描講習会) 報告

12/2(土)美術科体験入学③(素描講習会)を実施いたしました。
鉛筆デッサンの実技講習と美術科の活動内容や進路情報などの説明を行いました。デッサン体験では「空間•質感」を重点的に学びました。デッサン後、参加者全員の作品を並べ、普段の授業と同じように全体講評会を実施しました。その後、授業のアシスタントを務めた本校の3年次生に「芸総インタビュー」を実施しました。本日の体験が皆様の高校選びに少しでもお役に立てれば幸いです。
次回、学科説明会(学校説明会後)1/13(土)を予定しています。(午前:中学3年生対象、午後:中学1、2年生対象)
また、1/20(土)に美術科企画の「ものつくりフェア」があります。(中学1、2年生対象)
それぞれ約1ヶ月前から本校HPにて申込可能の予定です。
御多用の中、多くの方にご来校いただき、誠にありがとうございました。

今回も多くの方が参加しました モチーフは「フランスパン・プチトマト・プラスチックコップ」 「空間・質感」にテーマをしぼり、説明しました
全体講評会の様子、皆様の頑張りが絵から伝わってきます 学科長による視覚的な学科説明 芸総インタビュー、卒業後の進路を熱く語ってもらいました

美術科 進学デッサン会② 報告

11/23(木)「進学デッサン会②」がありました。
協力は東京都にある美術予備校「すいどーばた美術学院」様です。
目的は、生徒が受験に合格するための指導をデモンストレーションを目の当たりにしながら体験し、石膏デッサン技術を向上させることです。
昼食時に進学ガイダンスがあり、美術系進路情報について伺いました。
描画後は講評会(全体総評&個別相談)もあり、充実した1日となりました。

開講式の後、いよいよスタート、27名の参加 デモンストレータ―の解説が参考になりすぎる お見事、鉛筆の使い分けでグレーがしっとり
こちらは木炭デッサン、今回は2つの描き方が見られて得した気分 ランチを取りながら進学ガイダンス 美大受験のポイントは枚数、センス、学力など
講師のお道具も拝見 描画後は総評、自分の作品を取り上げてもらうと嬉しいね 技術、スピードなど、着実にレベルアップした時間でした

美術科 全国大会・県知事賞 授賞式 報告

11/19(日)第66回埼玉県高校美術展 授賞式・全国大会報告会が埼玉県立近代美術館にてありました。
本校生徒が出席し、2名が優秀賞・全国大会出品、1名が埼玉県知事賞を受賞しました。
その後、全国大会報告にて、本校生徒がスライドとマイクを使って説明しました。
長きにわたるイベントを終え、生徒は大きな達成感を味わい心地よい笑顔を見せていました。

最終日、多くの方にご高覧いただきました 埼玉県知事賞はS.Aさん(23期)  平面部門の全国大会出品、M.Mさん(23期)
立体部門の全国大会出品、K.Sさん(23期) 全国大会報告はK.K(22期)さん 搬出の様子、次の展示に向けてまた頑張ろう

美術科 第66回 埼玉県高校美術展 受賞報告

「第66回 埼玉県高校美術展」が11/15(水)~19(日)まで埼玉県立近代美術館にて開催中です。
実行委員会の審査により、出品作品の中から優秀賞等が決定いたしましたのでご紹介いたします。
受賞された皆様、おめでとうございます。惜しくも受賞を逃した方たちも、先生は皆さんの頑張りをしっかりと見ていますよ。また、頑張りましょう。
※毎年、本校では2年次生を中心に高校美術展に出品しています
※奨励賞に関しては、後日発表いたします

◆平面部門

「偶像の歌」
2年次 望月美鈴(絵画)
全国大会出品候補
「木菓子観音(きがしかんのん)
2年次 阿部咲月(絵画)
埼玉県知事賞
「これって どんな音?」
2年次 湯澤空美(デザイン)
優秀賞
「好天気結葉図(こうてんきむすびばず)
2年次 山本のどか(絵画)
優秀賞
「まぜこぜABCひょう」
2年次 関根果音(デザイン)
優秀賞
「共生」
2年次 神山華蘭(絵画)
優秀賞

「春のバスに乗る」
2年次 小暮あかり(デザイン)
優秀賞

「成る。」
2年次 豊川唄叶(絵画)
優秀賞


◆立体部門

「ハイエナ」
2年次 澁谷倖(彫刻)
全国大会出品候補
「駿馬(しゅんめ)
2年次 中丸秋丸(彫刻)
優秀賞
 「雷怒音(らいどおん)
2年次 嶋嵜大和(工芸)
優秀賞


◆会場風景

高校美術展の受付付近 本校の平面作品展示 立体部門会場の様子