音楽科News 2023
音楽科 News(2023/4月~2024/3月)
音楽科 News * 閲覧は右上のページナンバー、「件」表示を選択してください。
音楽科 22期クラスコンサートのお知らせ
22期音楽科(3年次)のクラスコンサートを開催いたします。
22期クラスとしては最後の演奏、最後の行事となります。
専攻で学んだソロの演奏から、同じクラスで一緒に学んできた友とのアンサンブル、合奏などを予定しています。見守り、支えてくれた多くの方々へ、感謝の思いを込めて演奏したいと思います。
皆様の御来場をお待ちしております。
22期音楽科クラスコンサート
2024年3月23日(土)
14:00開演(13:30開場)
所沢まちづくりセンター中央公民館ホール
(西武池袋線・新宿線「所沢駅」徒歩15分)
入場無料/申込不要/全席自由席
音楽科 福田洋介先生による合奏指導
3月14日、2年生のクラスコンサートで演奏される「さくらのうた」の合奏について、この曲の作曲者である福田洋介先生に直々にご指導いただきました。
演奏するうえで意識した方がよいことや感じ方を、具体例をあげながら大変分かりやすくご指導いただき、どんどん音が変わっていくのが分かりました。
福田洋介先生、貴重なひとときをありがとうございました。
音楽科 金子三勇士さんアウトリーチ・コンサート 報告
2月9日(金)、ピアニストの金子三勇士さんをお招きし、ミニコンサートと公開レッスンを開催しました。
バルトーク、リスト、ショパンの演奏と、2年生3人の公開レッスン、そしてお話…と深く惹きつけられた90分でした。
途中、順番にピアノの周りや下、金子さんの間近で演奏を聴かせて下さり、身体中で音楽を感じながらたくさんの刺激を頂きました。
公開レッスンでは、
・緊張の中でどう演奏するか。演奏前から意識した方がよいこと。
・音色や音の方向
・テンポを落として練習する時の注意点
など、多くのアドバイスをいただき、ピアノ専攻生のみならず音楽づくりをする上で大切なことを教えていただきました。
金子三勇士さん、貴重な機会をありがとうございました。
音楽科 1年次ソルフェージュ共通試験実施報告
「ソルフェージュ」は楽譜の読み書きをはじめとする、音楽を表現するための基礎的な能力を訓練する科目です。
音楽科では、1年次から3年次まですべての年次で、習熟度別の少人数クラスに分かれて学んでいます。
前期・後期それぞれ行われる試験は、クラス全員が同じ問題に取り組む共通試験です。
事前に提示された課題の歌唱(伴奏なし)や初見演奏(初めて見た楽譜を歌う、演奏する)を1人ずつ審査官の前で行う課題と聴音などが内容となります。
1年次の後期試験では、前期よりも学んだ内容が深くなり、難易度も上がっていますが、生徒たちは根気強く課題に取り組んでいました。地道な訓練と意識が能力の向上に繋がり、専攻分野の演奏面にも影響していきます。
今後の成長が楽しみです。
音楽科 卒業演奏会実施報告
令和6年1月6日(土)所沢市民文化センターミューズ、小ホールで、音楽科第22期生卒業演奏会を実施いたしました。
この演奏会は、3年生の選抜生徒が独唱・独奏を披露します。今年度は3年生から4名の選抜生徒の演奏と、卒業生2名の演奏を行いました。
3年生は年末にかけて入試や学内実技試験など様々な課題がありましたが、準備や結果を重ね、今までの勉強の成果をしっかりと舞台で発揮していました。
終演後は在校生や卒業生、保護者の方をはじめ、多くの一般の方からも温かいお言葉を沢山頂きました。
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
年度末の3月には、全年次それぞれのクラスコンサートを実施予定です。
詳細が決まり次第、ホームページ等でお知らせいたします。
音楽科/吹奏楽部 三ケ島公民館吹奏楽祭 報告
12月23日(土)三ヶ島まちづくりセンター(三ヶ島公民館)で吹奏楽祭が行われ、吹奏楽部と音楽科有志が演奏をしました。まず、吹奏楽部が「いつか王子様が」「となりのトトロメドレー」を演奏し、次に音楽科有志の金管三重奏がクリスマスソングなど3曲を演奏しました。今回の吹奏楽祭は、本校の他に所沢商業高校、三ヶ島中学校、狭山ヶ丘中学校が一緒に参加し、最後は恒例の4校合同による「学園天国」「ふるさと」の演奏で盛大に締めくくりました。当日は地元の方々を中心に沢山のお客様にご来場いただき、会場は満席となりました。久しぶりに他校の演奏を聴き、大人数での合奏を体験し、貴重な機会となりました。
音楽科/吹奏楽部 児童館での演奏 報告
12月22日(金)小手指のこばと児童館クリスマス会で、音楽科1年次選抜メンバーと吹奏楽部が演奏をしました。1年次のメンバーはトーンチャイムの演奏、吹奏楽部は各楽器の紹介などを間に入れながら、それぞれクリスマスソングやディズニー、ジブリなどのプログラムでお送りしました。集まった子どもたちは、演奏が始まるとみんな楽しそうに聴いていて、最後はメロディに合わせて一緒に歌ってくれました。演奏が終わったあとは、元気いっぱいの子どもたちとふれあい、とても楽しいひとときを過ごすことができました。
音楽科 分野別進路説明会 報告
12月21日に、音楽科1・2年生を対象とした分野別説明会を実施しました。
毎年、音楽関係の大学や保育関係の大学・短大をお招きし、入試概要や入学後のお話を伺っています。
今回お世話になったのは、昭和音楽大学、洗足学園音楽大学、東邦音楽大学、武蔵野音楽大学、尚美ミュージックカレッジ専門学校の5校で、各自3校の説明を聞きました。
1年生はオープンキャンパスなどへの参加経験が少ないため、新鮮な気持ちで真剣に耳を傾けていました。
来年いよいよ受験生となる2年生は、具体的な入試の内容を伺い、取り組まなければならないことを再認識したようでした。
有意義なお話をありがとうございました。
音楽科 卒業演奏会のお知らせ
音楽科第22期生卒業演奏会を以下の日程で実施いたします。
3年生の選抜生徒4名と卒業生2名の独唱・独奏を演奏いたします。3年生は12月上旬に卒業実技試験を終え、卒業まで残り三か月ほどとなりました。今まで懸命に音楽と向き合い、励んできた生徒の演奏をぜひお聴きください。
皆様の御来場を心よりお待ちしております。
【音楽科第22期生卒業演奏会】
令和6年1月6日(土)
14時開演(13時30分開場)
所沢市民文化センターMUSE キューブホール(小ホール)
入場無料/申込不要
演奏:ピアノ、声楽、フルート、トランペットの独奏・独唱
お問い合わせ:芸術総合高校音楽科(04-2949-4052)※12月29日~1月3日は除く
チラシ:R5卒演チラシ.pdf
音楽科 ドネ・ロバーツさん、筒井柚紀子さん来校 報告
12月18日(月)、カナダから来日されているシンガー・ソングライターのドネ・ロバーツさんと筒井柚紀子さんをお招きし、レクチャーコンサートを開催しました。
ドネさんの出身国であるマダガスカルの文化やリズム、英語の発音、演奏家として活動するうえで大切なことなどを丁寧にお話しいただきました。
演奏では、マダガスカル特有の複雑に絡み合うリズムに魅了され、異国文化を存分に味わうことができました。
特に8分の6拍子はクラシック音楽のリズムの取り方とは全く異なり、長くプロとして様々なジャンルの音楽で活躍してきたパーカッショニストでさえも拍を見失うことが多いそうです。
私たちも「1・・4・・」を叩くグループと「123456」を叩くグループに分かれてセッションの体験をしましたが、テンポが速い上、ドネさんの技巧的で複雑なリズムに圧倒され途中で乱れてしまいました。
レクチャーコンサートの間、生徒たちはお話を聞きながら熱心にメモを取っており、新鮮な刺激を頂いたようです。
このような貴重な機会を頂きまして、本当にありがとうございました。
ドネさん、筒井さん、今後もどうぞご活躍ください。
|
|
|
|
|
|
音楽科 クリスマスミニコンサート 実施報告
音楽科では、例年クリスマスのこの時期に、校内の中庭でクリスマスミニコンサートを実施しています。
初めに、音楽科1年次の選抜メンバーがトーンチャイムの演奏を行いました。
曲目はクリスマスにちなんで「くるみ割り人形よりトレパーク」「サンタが町にやってくる」の2曲です。
また、続けて3年美術科、映像芸術科、舞台芸術科の声楽一般選択者による発表も行いました。
こちらは「サンタが町にやってくる」「ホールニューワールド」の2曲を合唱しました。
寒空の下ではありましたが、昼休みのひととき、中庭にトーンチャイムの温かい音色や美しい歌声が広がり、
聴きに来てくださった先生方や生徒の皆さんにクリスマスの楽しい雰囲気をお届けすることができました。
音楽科 体験入学3 実施報告
12月17日(日)に音楽科体験入学3を実施いたしました。
ご参加いただいた中学生・保護者の皆様、誠にありがとうございました。
今回は初めに、音楽科の在校生が受検生役となり、入室から基礎課題、自由曲を演奏(参考演奏)して、退室するまでの実際に行われる実技試験の流れをご覧いただき、その後に全体会、レッスンの体験を行いました。中学3年生の方は、講師の先生からのアドバイスを参考に、本番の実技検査に向けて、さらに準備を進めていただければと思います。
音楽科の体験入学は、今年度は今回で終了となりますが、学校説明会を1月13日(土)中学3年生 9時30分 〜(受付 9時00分 〜 )、中学1・2年生 13時30分 ~(受付13時00分 ~ )に実施いたします。午前(中学3年生)の部では、入試の実技検査に向けて最後のワンポイントアドバイス、午後の部(中学1・2年生)では、音楽科の授業体験を予定しております。お申し込みは「音楽科 Into」より受付中です。(中3 1/8(月)17:00 まで、中1・中2 1/12(金)12:00 まで)
多くの方のご参加をお待ちしております。
音楽科/吹奏楽部 30周年ミューズ感謝祭出演 報告
12月16日(土)所沢市民文化センターミューズに於いて、30周年ミューズ感謝祭が行われ、音楽科と吹奏楽部の生徒8名がズーラシアンブラス金管五重奏のメンバーと共演をしました。
演奏はミューズ情報市場の野外特設ステージで午前、午後の2回、会場に集まった大勢のお客様の前で行いました。
大人気のズーラシアンブラスとあって小さなお子様たちも大喜び、手拍子をしたり、振り付けをしたりしながらの楽しいステージとなりました。
暖かな日差しの中、煌びやかで透き通るような上品な音色を奏でる可愛い動物たちに囲まれて、生徒たちも大満足、とても貴重な体験をさせていただきました。
音楽科 卒業実技試験実施 報告
12月6日(水)音楽科3年次の卒業実技試験を、所沢市民文化センターミューズキューブホールで実施いたしました。
3年間の学びの集大成を発表する場として、それぞれが自分の課題と向き合い勉強を重ねた成果を指導講師、教員、保護者の前で演奏します。(一般非公開)
生徒たちは、大舞台に緊張しながらも、響きの豊かなホールでの演奏を楽しんでいる様子も見られました。3年次らしい成長した姿を披露してくれた1日でした。
御来場頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。
※写真は、事前に行われた校内での試演会の様子です。
音楽科 第7回平日放課後個別説明会 ご案内
音楽科では、受検を考えている中学生の皆様に向けて、平日放課後個別説明会を実施しています。
土曜日、日曜日は授業や部活があって説明会に来られないという方、ぜひご参加ください。
当日は音楽科についての説明の他に、レッスン室などの施設設備の見学を予定しています。
音楽科平日放課後個別説明会は、6月より12月まで毎月1回実施の予定で、申込制となっております。
今回が今年度最後となります。日程をご確認の上、どうぞお気軽にお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
音楽科 第7回平日放課後個別説明会
日時 12月20日(水) ①17:00~ ②17:30~ 約1時間程度 (どちらかお選びください)
内容 音楽科の説明(授業やカリキュラム、行事、進路状況など)、入試について、校内見学、個別相談等
※ 本校教頭、音楽科担当がご案内いたします。
※ 気になっていることや疑問に思うこと、聞いてみたいことなど、何でもお気軽にご相談ください。
申込み方法 以下申込フォームよりお申し込みください。(12月18日締切)
※ 今後も音楽科の説明や見学は随時受付いたします。お気軽にお問い合わせください。
(芸術総合高校 TEL 04-2949-4052 教頭 髙橋 または 音楽科まで)
音楽科・合唱部 まちなかコンサート 出演報告
11月25日(土)、新所沢パルコのガレリアにおいて開催された【まちなかコンサート Vol.60】に出演しました。
・二重唱(「アナと雪の女王」より)
とびら開けて
生まれてはじめて
・I love you 3000
double take
・フルート&ホルン二重奏
さくらのうた(福田洋介 作曲)
・トーンチャイム
「白雪姫」より ハイ・ホー
クリスマスソングメドレー
本番だけでなく、午前中のリハーサルから多くの方が足を止めて演奏を聴いてくださいました。
ありがとうございました。
|
|
|
|
音楽科・合唱部 YOT-TOKO文化祭参加 報告
11月19日(日)、所沢観光情報・物産館YOT-TOKO(よっとこ)にてYOT-TOKO文化祭が開催されました。
音楽科と合唱部の有志が演奏と手作り楽器ワークショップで出展し、暖かい日差しの中、子どもたちとのふれあいを楽しみました。
マラカスやレインスティックなど、自由に飾り付けをしてもらいましたが、工作中の真剣な眼差しと、できた時の笑顔がとても印象的でした。
|
|
|
音楽科 体験入学2 実施報告
11月18日(土)に音楽科体験入学2を実施いたしました。
ご参加いただいた中学生・保護者の皆様、ありがとうございました。
今回は初めに芸総生のレッスンの様子を見学し、その後中学生の皆さんにレッスンの体験をしていただきました。中学生の皆さんは多少緊張しながらも、担当の講師の先生から色々とアドバイスをしてもらい、楽しくレッスンが受けられたようでした。
音楽科の体験入学では、専門の教師・講師によるマンツーマンレッスンの体験をすることができます。音楽科の受検を考えている方は、ぜひ一度レッスンを体験されることをお勧めします。レッスン以外にも、受検や実技検査について、練習の方法など、わからないことがあれば講師と直接話をすることも可能です。また、昨年度参加された方々から、レッスンの時間を増やしてほしい、とのご要望があり、今年度から20~30分のレッスン時間を確保しております。
音楽科の体験入学は、今年度はあと1回、12月17日(日)9時30分 〜(受付 9時00分 〜 )予定されております。次回は実際の実技検査の流れについて、本校の生徒を受検生役として実演します。また、今年度入試用の新しい募集要項についてもご説明いたします。お申し込みは「音楽科 Into」より受付中です。(12/8(金)17:00 まで)
ぜひ芸総の充実した施設でレッスンを体験してみてください。多くの方のご参加をお待ちしています。
音楽科 第22回定期演奏会 報告
11月4日(土)音楽科第22回定期演奏会を所沢市民文化センター ミューズ アークホールで開催しました。
4年ぶりに制限のない従来どおりの形に戻り、沢山の観客の皆様の前で演奏をすることができました。生徒たちはこの日の本番のステージに向けて、授業はもちろん、朝、昼休み、放課後や休日にも時間を費やして練習を重ねてきました。
プログラムは選抜生徒のソロ演奏に始まり、弦楽器専攻生による弦楽合奏ステージ、声楽・ピアノ専攻生による合唱ステージ、管打楽器専攻生による吹奏楽ステージと続き、盛況のうちに終了しました。終演後は、これも4年ぶりに復活した定期演奏会恒例のロビー合唱「夢見たものは」。合唱ステージの生徒が感謝をこめて歌い、お客様をお見送りしました。
ご来場頂きました皆様、誠にありがとうございました。