音楽科News 2023

音楽科 News 2023

音楽科・合唱部 まちなかコンサート 出演報告

11月25日(土)、新所沢パルコのガレリアにおいて開催された【まちなかコンサート Vol.60】に出演しました。
 

・二重唱(「アナと雪の女王」より)

 とびら開けて

 生まれてはじめて

・I love you 3000

 double take

・フルート&ホルン二重奏

 さくらのうた(福田洋介 作曲)

・トーンチャイム

 「白雪姫」より ハイ・ホー

 クリスマスソングメドレー

 

本番だけでなく、午前中のリハーサルから多くの方が足を止めて演奏を聴いてくださいました。

ありがとうございました。

     
     

音楽科・合唱部 YOT-TOKO文化祭参加 報告

11月19日(日)、所沢観光情報・物産館YOT-TOKO(よっとこ)にてYOT-TOKO文化祭が開催されました。

音楽科と合唱部の有志が演奏と手作り楽器ワークショップで出展し、暖かい日差しの中、子どもたちとのふれあいを楽しみました。

マラカスやレインスティックなど、自由に飾り付けをしてもらいましたが、工作中の真剣な眼差しと、できた時の笑顔がとても印象的でした。

 

     

音楽科 体験入学2 実施報告

11月18日(土)に音楽科体験入学2を実施いたしました。

ご参加いただいた中学生・保護者の皆様、ありがとうございました。

今回は初めに芸総生のレッスンの様子を見学し、その後中学生の皆さんにレッスンの体験をしていただきました。中学生の皆さんは多少緊張しながらも、担当の講師の先生から色々とアドバイスをしてもらい、楽しくレッスンが受けられたようでした。

音楽科の体験入学では、専門の教師・講師によるマンツーマンレッスンの体験をすることができます。音楽科の受検を考えている方は、ぜひ一度レッスンを体験されることをお勧めします。レッスン以外にも、受検や実技検査について、練習の方法など、わからないことがあれば講師と直接話をすることも可能です。また、昨年度参加された方々から、レッスンの時間を増やしてほしい、とのご要望があり、今年度から20~30分のレッスン時間を確保しております。

音楽科の体験入学は、今年度はあと1回、12月17日(日)9時30分 〜(受付 9時00分 〜 )予定されております。次回は実際の実技検査の流れについて、本校の生徒を受検生役として実演します。また、今年度入試用の新しい募集要項についてもご説明いたします。お申し込みは「音楽科 Into」より受付中です。(12/8(金)17:00 まで)

ぜひ芸総の充実した施設でレッスンを体験してみてください。多くの方のご参加をお待ちしています。

     

 

音楽科 第22回定期演奏会 報告

11月4日(土)音楽科第22回定期演奏会を所沢市民文化センター ミューズ アークホールで開催しました。

4年ぶりに制限のない従来どおりの形に戻り、沢山の観客の皆様の前で演奏をすることができました。生徒たちはこの日の本番のステージに向けて、授業はもちろん、朝、昼休み、放課後や休日にも時間を費やして練習を重ねてきました。

プログラムは選抜生徒のソロ演奏に始まり、弦楽器専攻生による弦楽合奏ステージ、声楽・ピアノ専攻生による合唱ステージ、管打楽器専攻生による吹奏楽ステージと続き、盛況のうちに終了しました。終演後は、これも4年ぶりに復活した定期演奏会恒例のロビー合唱「夢見たものは」。合唱ステージの生徒が感謝をこめて歌い、お客様をお見送りしました。

ご来場頂きました皆様、誠にありがとうございました。

    

    

   

音楽科 第6回平日放課後個別説明会 ご案内

音楽科では、受検を考えている中学生の皆様に向けて、平日放課後個別説明会を実施しています。

土曜日、日曜日は授業や部活があって説明会に来られないという方、ぜひご参加ください。

当日は音楽科についての説明の他に、レッスン室などの施設設備の見学を予定しています。

 

音楽科平日放課後個別説明会は、6月より12月まで毎月1回実施の予定で、申込制となっております。

日程をご確認の上、どうぞお気軽にお申し込みください。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

音楽科 第6回平日放課後個別説明会

日時 11月24日(金) ①17:00~ ②17:30~ 約1時間程度 (どちらかお選びください)

内容 音楽科の説明(授業やカリキュラム、行事、進路状況など)、校内見学、個別相談等 

 ※ 説明は9月30日(土)学校説明会と同じ内容です。

 ※ 本校教頭、音楽科担当がご案内いたします。

 ※ 気になっていることや疑問に思うこと、聞いてみたいことなど、何でもお気軽にご相談ください。

申込み方法  以下申込フォームよりお申し込みください。(11月21日締切)

 

音楽科平日放課後個別説明会申込みフォーム

 

音楽科平日放課後個別説明会今後の予定

第7回 12月20日(水)①17:00〜 ②17:30〜   (12月18日締切)

 

※ 上記の日程以外にも音楽科の説明や見学は随時受付いたします。お気軽にお問い合わせください。

 (芸術総合高校 TEL 04-2949-4052 教頭 髙橋 または 音楽科まで)  

音楽科 校外学習 報告

10月27日(金)音楽科1,3年次(2年次は修学旅行期間中)校外学習を実施しました。

今回は4年ぶりに貸し切りバスで神奈川県相模原市のさがみ湖リゾートプレジャーフォレストに行き、飯盒炊飯とカレー作りを体験しました。普段家では全く料理をしたことのない生徒が多かったようですが、スタッフの方の丁寧な説明とご指導により、美味しいカレーが出来上がりました。この体験を通して、チーム皆で協力することの大切さを学ぶことができました。

食事の後は園内を自由に散策し、遊園地で遊んだりお土産を買ったりして楽しく過ごしました。天候にも恵まれ、秋の一日を思う存分満喫することができました。

   

音楽科 訪問演奏(武蔵台小中学校) 報告

10月20日(金)、日高市立武蔵台小中学校で校内合唱祭の全校リハーサルが行われ、最後に模範演奏として芸総生が演奏を披露しました。

訪問したのは声楽アンサンブル(1〜3年生の声楽専攻生・ピアノ専攻生)のメンバーで、定期演奏会にエキストラとして参加する卒業生の男子6人を交え、28人で5曲(女声合唱と混声合唱)を歌いました。

9時過ぎの朝早い本番でしたが、1年生から9年生までが熱心に耳を傾けてくださいました。

最後に武蔵台小中学校の皆さんと一緒に歌った「翼をください」の大合唱もとても素晴らしかったです。

 
何年も訪問演奏がなくなってしまっていたので、生徒たちは、初めての場所で臨機応変に対応しながら進行するためには様々なことを考えて動かなくてはいけないことを学び、大変貴重な経験となりました。

このような機会をありがとうございました。

武蔵台小中学校入口付近

音楽室でのリハーサル風景1

音楽室でのリハーサル風景2

演奏風景1

演奏風景2

音楽室からの景色

音楽科 第22回定期演奏会 お知らせ

音楽科第22回定期演奏会を下記の通りに開催いたします。

この演奏会は音楽科の生徒が日頃の授業や練習の成果を発表する最大の行事です。

なお、今回は事前のお申し込みは不要です。どなた様もご覧いただけます。

 皆様の御来場を心よりお待ちしております。

 

埼玉県立芸術総合高等学校音楽科第22回定期演奏会

 

令和5年11月4日(土)

15:30開演(15:00開場)

所沢市民文化センター ミューズ アークホール(西武新宿線「航空公園駅」より徒歩10分)

入場無料 事前申込なし

 

【内容】

・選抜生徒のソロ演奏

・ピアノ・声楽専攻生による合唱

・弦楽器専攻生による合奏(弦楽合奏)

・管楽器・打楽器専攻生による合奏(吹奏楽)

 

【ご来場の際のお願い】

 ・発熱等の風邪症状がある方、体調不良の方はご入場をご遠慮くださいますようお願いいたします。

 ・来場時の手指の消毒や会場内でのマスクの着用については、可能な限りご協力ください。

 ・ホール、ホワイエでのご飲食はできません。(水分補給は除く)

 

 

 

〈昨年度の定期演奏会より〉

   

 

音楽科 三ケ島ふれあい祭りで演奏 報告

10月8日(日)所沢市和ヶ原の和ケ原公園で三ケ島ふれあい祭りが開催され、音楽科2,3年次有志による5人のメンバーが金管五重奏で出演し、その演奏を披露しました。

20分間の短い時間でしたが、吹奏楽曲を五重奏用にアレンジしたものや、となりのトトロメドレー、ディズニーの曲などを演奏し、会場に集まったお子さんたちや地域の方々から温かい拍手をたくさんいただきました。

当日ご覧いただきました皆様、また各関係の皆様、ありがとうございました。

   

 

音楽科 邦楽研究前期授業終了

音楽科では、3年次に「音楽理論研究」「ピアノ演奏研究」「ソルフェージュ研究」などの音楽科科目と一般科目、そして他学科の科目から、自分の興味関心や希望する進路に沿って、選択することができます。

3年次の邦楽研究の前期授業では、「雅楽」について学びました。

実際に管楽器(篳篥、竜笛、笙)を演奏したり、歌いものの曲に挑戦したりする体験的な内容と、鑑賞や講義も含め大変多くの内容を学習した前期の授業でした。

前期最後の授業は、3年次のクラスメイトが集まり、講師の先生のお話と楽器の実演をして頂いたあと、生徒と先生の合奏を披露しました。

受講した生徒からは、

音を一音出すことにも苦労をした頃を比べると、旋律や合奏の雰囲気がだんだんと分かってくるような気持ちになりました。

普段西洋音楽を勉強することが多い中、日本の音楽やルーツを知り、勉強することは新鮮で楽しかった、などの感想がありました。

後期は新しい単元に入ります。後期もホームページでご紹介する予定です。


音楽科 第5回平日放課後個別説明会のお知らせ

音楽科では、受検を考えている中学生の皆様に向けて、平日放課後個別説明会を実施しています。

土曜日、日曜日は授業や部活があって説明会に来られないという方、ぜひご参加ください。

当日は音楽科についての説明の他に、レッスン室などの施設設備の見学を予定しています。

 

音楽科平日放課後個別説明会は、6月より12月まで毎月1回実施の予定で、申込制となっております。

日程をご確認の上、どうぞお気軽にお申し込みください。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

音楽科 第5回平日放課後個別説明会

日時 10月10日(火) ①17:00〜 ②17:30〜 約1時間程度 (どちらかお選びください)

内容 音楽科の説明(授業やカリキュラム、行事、進路状況など)、校内見学、個別相談等 

 ※ 説明は9月30日(土)学校説明会と同じ内容です。

 ※ 本校教頭、音楽科担当がご案内いたします。

 ※ 気になっていることや疑問に思うこと、聞いてみたいことなど、何でもお気軽にご相談ください。

申込み方法  以下申込フォームよりお申し込みください。(10月5日締切)

 

音楽科平日放課後個別説明会申込みフォーム

 

音楽科平日放課後個別説明会今後の予定

第6回 11月24日(金)①17:00〜 ②17:30〜   (11月21日締切)

第7回 12月20日(水)①17:00〜 ②17:30〜   (12月18日締切)

 

※ 上記の日程以外にも音楽科の説明や見学は随時受付いたします。お気軽にお問い合わせください。

 (芸術総合高校 TEL 04-2949-4052 教頭 髙橋 または 音楽科まで)  

音楽科 四つ葉祭 報告

9月16日(土)、17日(日)に四つ葉祭を開催いたしました。

音楽科では、今回は1年次は食品販売(ワッフル他)を、2,3年次は各コンサート(スペシャルコンサート、コンチェルト・ピッチーナ)を企画、運営して演奏をしました。

また音楽科ではこの他にセントラルステージを担当し、有志団体の発表の運営も行いました。

当日は、部活動の発表も含めて、演奏と裏方の運営を交互に担当したりするなど、とても忙しいスケジュールでしたが、充実した2日間の活動を行うことができました。

今年は4年ぶりに多くのお客様に音楽科の発表を御覧いただき、「楽器の音色に癒されました」「生徒さんの頑張って

演奏している姿に感動しました」などの嬉しい感想やお褒めの言葉を沢山頂戴いたしました。

御来場いただきました皆様、ありがとうございました。

さて、音楽科の次のステージは11月4日(土)15時30分~ 所沢市民文化センター ミューズで行われる音楽科第22回定期演奏会です。(入場無料)

皆様の御来場を心よりお待ちしております。

    

    

    

音楽科 公開講座 報告

9月22日(金)音楽科公開講座を東京音楽大学のご協力の下、同大学の中目黒・代官山キャンパスで実施いたしました。音楽科では毎年各音楽大学を訪問し、そこで公開講座を行っています。

公開講座の前半は公開レッスンで、今回はピアノ、サクソフォン、声楽の専攻生3名が、東京音楽大学の先生よりご指導いただきました。他の沢山の生徒がレッスンを見守る中、受講した生徒たちは最初は緊張している様子でしたが、先生方の熱心なご指導に徐々に引き込まれていき、最後は時間が足りなくなるぐらいでした。

その後、施設見学をし、昼食のハンバーグランチを学食でいただき、午後は大学のソルフェージュの授業を見学をさせていただきました。

音楽大学の授業を実際に見学させていただいて、学生の授業に対する取り組み、その集中力やレベルの高さを実感しました。また、本校を卒業し、現在東京音楽大学に在籍中のヴァイオリン、ピアノ2名の演奏を特別に聴かせていただき、とても心が温まりました。

時折小雨が降るあいにくの天候でしたが、とても中身の濃い有意義な1日となりました。

   

  

音楽科 定期演奏会合唱練習

音楽科では、音楽科全生徒が舞台に立つ、定期演奏会を毎年11月に開催しています。2023年度は、11月4日(土)に所沢市民文化センターミューズ大ホールで開催予定です。

夏休みには、各カテゴリで練習も行われていました。文化祭での各発表も終わり、定期演奏会当日まであとわずかとなりました。

文化祭片付け日の午後には、早速ピアノ・声楽専攻の生徒が合唱の練習を自主的に行うなど、本番に向ける思いも強くなっています。(写真)

定期演奏会では声楽アンサンブル(ピアノ・声楽専攻生)の授業で行っている、女声合唱、混声合唱を披露します。

また管・打楽器専攻生による吹奏楽、弦楽器専攻生による弦楽合奏も演奏予定です。

演奏会の詳細は改めて本ホームページでお知らせいたします。

音楽科 体験入学1実施報告

9月9日(土)に音楽科体験入学1を実施いたしました。

ご参加いただいた中学生・保護者の皆様、ありがとうございました。

音楽科の体験入学では、専門の教師・講師によるマンツーマンレッスンの体験をすることができます。

今回の体験入学では、初めてマンツーマンでのレッスンを受ける方も多くいらっしゃっていました。実技検査の受検候補曲以外にも現在練習している曲等でも、レッスンは受けることができます。

昨年度まで参加された方々から、レッスンの時間を増やしてほしい、とのお話もあり、今年度から20~30分のレッスン時間を確保しております。

練習してきた曲をじっくり指導してもらう他に、受検や実技検査について質問をするなど講師と話をすることも可能です。

音楽科の体験入学は、今後11月、12月に予定されております。

ぜひ芸総の施設でレッスンを体験してみてください。多くの方のご参加をお待ちしています。

 

 

音楽科 第4回平日放課後説明会実施

音楽科では、受検を考えている中学生の皆様に向けて、平日放課後説明会を実施いたします。

土曜日、日曜日は授業や部活があって説明会に来られないという方、ぜひご参加ください。

当日は音楽科についての説明の他に、レッスン室などの施設設備の見学を予定しています。

 

音楽科平日放課後説明会は、6月より12月まで毎月1回実施の予定で、申込制となっております。

日程をご確認の上、どうぞお気軽にお申し込みください。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

第4回音楽科平日放課後説明会

日時 9月11日(月) ①17:00〜 ②17:30〜 約1時間程度 (どちらかお選びください)

内容 音楽科の説明(授業やカリキュラム、行事、進路状況など)、校内見学、個別相談等 

 ※ 説明は8月22日(火)音楽科学科説明会と同じ内容です。

 ※ 本校教頭、音楽科担当がご案内いたします。

 ※ 気になっていることや疑問に思うこと、聞いてみたいことなど、何でもお気軽にご相談ください。

申込み方法  以下申込フォームよりお申し込みください。(9月7日締切)

 

音楽科平日放課後説明会申込みフォーム

 

音楽科平日放課後説明会今後の予定

第5回 10月10日(火)①17:00〜 ②17:30〜   (10月5日締切)

第6回 11月24日(金)①17:00〜 ②17:30〜   (11月21日締切)

第7回 12月20日(水)①17:00〜 ②17:30〜   (12月18日締切)

 

※ 上記の日程以外にも音楽科の説明や見学は随時受付いたします。お気軽にお問い合わせください。

 (芸術総合高校 TEL 04-2949-4052 教頭 髙橋 または 音楽科まで)  

「反田恭平(ピアノ/指揮)・ジャパンナショナルオーケストラ」リハーサル見学に行ってきました

8月25日(金)所沢ミューズで行われた「反田恭平・ジャパンナショナルオーケストラ」のリハーサルに本校音楽科と合唱部、吹奏楽部の生徒が特別にお誘いを受け見学に行ってきました。音楽を学ぶ学生のために何か力になれることがあればと反田さんと所沢ミューズのお計らいにより実現しました。翌日の26日(土)が本公演(チケットは完売)で今回はその本番前のリハーサルを見学させていただきました。

演奏曲目は、モーツァルト「交響曲第40番」、チャイコフスキー「ロココの主題による変奏曲」、そして反田さんのピアノと指揮によるモーツァルト「ピアノ協奏曲第15番」でした。オーケストラの美しい響きとチェロ独奏の方の気迫溢れる演奏、そして反田さんの完璧で自由自在なピアノの演奏表現と澄んだ音色にとても感動しました。生徒たちからも「強弱の違いが物凄くわかった」「とても上手すぎてびっくりした」などの感想が聞かれました。

また、休憩時間には反田さんとオーケストラのメンバーとの交流会も計画していただき、生徒からの質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。

生徒「高校生の時、どれぐらい練習しましたか」

反田さん「毎日朝早く学校の門が開くのを待って、必ず一番に行って練習していました。」

生徒「人前で演奏すると緊張してしまいますが、自信を持って演奏するにはどうしたら良いですか。」

反田さん「自分は本番前にはコップ1杯の水を飲む。ジャケットを着直す。演奏が終わった後の観客の拍手をイメージするなどをしています。でもやっぱり自信がつくまでしっかり練習を重ねることが大切です。」

反田さん、オーケストラの皆さん、所沢ミューズの方、素敵な時間をありがとうございました。

   

           (一番前中央が反田恭平さん)

音楽科 学科説明会実施報告

8月22日(火)に所沢市まちづくりセンター中央公民館にて、音楽科学科説明会を実施しました。

学科紹介や進路の説明、在校生・卒業生の演奏披露などを行い、参加頂いた中学生の皆様に聴いていただきました。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月からは、体験入学を実施いたします。

体験入学では、教員・講師によるレッスンを体験できます。

音楽科のレッスンを受けてみたい、受験に関する質問をしたい(課題曲の相談なども可能)などのご希望がある方はぜひご参加ください。

お申し込み・詳細はこちら

音楽科体験入学お申し込み(ここをクリック)

音楽科 体験入学1申し込み開始

音楽科体験入学の申し込みを開始いたしました。

音楽科の体験入学は、教員講師によるマンツーマンの体験レッスンを実施しています。

レッスンでは、実際に演奏をして頂き、楽曲演奏に関するアドバイスや基礎練習の紹介、今後の練習方法や実技検査の選曲方法など、お一人ずつ専門講師が対応いたします。

音楽科受検に向けて、曲のご相談をしたい方、また初めてマンツーマンレッスンを受講する方もぜひご参加ください。

参加された方々から、「緊張していたが、優しく教えてくれ勉強になった」「部活の演奏にも活かしていきたい」「続けて参加しようと思った」などのお声を頂いています。

体験入学は全3回実施いたします。体験入学を続けて受講して頂くこともお勧めしています。

お気軽にご参加ください。

※8月22日音楽科学科説明会も現在申込み受付中です。

 

【音楽科体験入学1】

9月9日(土)

13:30開始(13:00受付)

体験レッスン、個別面談等 ※詳細は以下をご覧ください。

お申し込み締め切り:9月1日(金)

【お申し込み、詳細はこちらをご覧ください】

音楽科体験入学1申込・ご案内

 

第3回 音楽科平日放課後説明会実施のご案内

音楽科では、受検を考えている中学生の皆様に向けて、平日放課後説明会を実施いたします。

今回は夏休み中のため、午前10時~ と 午後1時~ の2回実施となります。ぜひご参加ください。

当日は音楽科についての説明の他に、レッスン室などの施設設備の見学を予定しています。

 

音楽科平日放課後説明会は、6月より12月まで毎月1回実施の予定で、申込制となっております。

日程をご確認の上、どうぞお気軽にお申し込みください。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

第3回音楽科平日放課後説明会

 

日時 8月24日(木) ①10:00〜 ②13:00〜 約1時間程度 (どちらかお選びください)

 

内容 音楽科の説明(授業やカリキュラム、行事、進路状況など)、校内見学、個別相談等 

 ※ 説明は、音楽科学科説明会と同じ内容です。

 ※ 本校教頭、音楽科担当がご案内いたします。

 ※ 気になっていることや疑問に思うこと、聞いてみたいことなど、何でもお気軽にご相談ください。

 

申込み方法  以下申込フォームよりお申し込みください。(8月22日締切)

 

音楽科平日放課後説明会申込みフォーム

  

音楽科平日放課後説明会今後の予定

第4回   9月11日(月)①17:00〜 ②17:30〜   (9月7日締切)

第5回 10月10日(火)①17:00〜 ②17:30〜   (10月5日締切)

第6回 11月24日(金)①17:00〜 ②17:30〜   (11月21日締切)

第7回 12月20日(水)①17:00〜 ②17:30〜   (12月18日締切)

 

※ 上記の日程以外にも音楽科の説明や見学は随時受付いたします。お気軽にお問い合わせください。

 (芸術総合高校 TEL 04-2949-4052 教頭 髙橋 または 音楽科まで)  

音楽科:海の日音楽祭に出演

7月17日(日)海の日に、所沢市観光情報・物産館『YOT-TOKO』において海の日音楽祭が開催されました。

14時からの回に音楽科の生徒(声楽専攻生とピアノ専攻生の声楽アンサンブル選択者有志8名)が出演し、独唱、ピアノ独奏、そして合唱3曲を披露しました。

とても暑い日でしたが、小さなお子様から大人の方まで楽しんでいただけたようで、とても良い経験になりました。

温かい拍手やお声がけをありがとうございました。 

 

 

 

音楽科 学科集会/専攻カテゴリ別講習会

7月19日(水)音楽科では1限学科集会、2,3限専攻カテゴリ別講習会を行いました。

学科集会では、1班各学年2名、6名のグループを作り、グループごとに話し合いをしました。

内容は、これまでを振り返り、各自が頑張っていること、もっと良くなったらいいなと思うこと、夏休みに意識して取り組みたいこと、9月以降どんな自分を目指したいか、などを一人ずつグループ内で発表し、お互いに意見を交換しあうものです。限られた時間の中ではありましたが、どのグループも活発に話し合いが進められました。授業後に提出された振り返りシートには、「他の人の考えや意見を聞いて、もっと自分も頑張りたいと思った」などの感想が書かれていました。

次に行われた専攻カテゴリ別講習会では、ピアノ、声楽、弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器の6つのカテゴリに分かれ、講師の先生をお招きして講義や演奏指導をしていただきました。今回のテーマは「基礎練習を中心とした効果的な練習方法について」です。日々の基礎トレーニングの仕方や練習することの重要性、「練習」とはなにか、など音楽科の生徒としての心構えの部分から、実際に演奏を交えながら、丁寧に分かりやすく説明をしていただきました。約90分間の講習会でしたが、終了した後もずっと残って、講師の先生に対して熱心に質問や相談をしている生徒の姿も見受けられました。今後の日々の練習や演奏技能向上に向けて、とても参考になる有意義な時間を過ごすことができました。

    

   

音楽科 学科説明会(8/22)募集開始のお知らせ

音楽科学科説明会の受付を開始しました。

8月22日に実施する学科説明会では、実際に在校生の演奏を聴いて頂き、音楽科の専門(専攻)の学びをご紹介します。また、進路担当教員による進路説明を実施する予定です。

音楽科では、どんな学びを経て、どんな進路に繋がるのか、初めて参加される方にもご理解を深めて頂けるような内容です。どうぞお気軽にご参加ください。

保護者の方のみの参加も可能です。

 

音楽科学科説明会

8月22日(火)

所沢まちづくりセンター中央公民館ホール

13:00開始(12:30受付開始)

事前申し込み制(本校ホームページより)

詳細・お申し込みは以下のページをご覧ください。

 音楽科学科説明会詳細・お申込みはこちらをクリック

※学科説明会チラシは、上記のページでもご覧いただけます。

音楽科 前期レッスン終了・3年次レッスンの様子

音楽科では、入学時に決定した専門分野を「専攻」としてマンツーマンのレッスンを実施しています。

6月下旬には全年次実技試験が実施されました。

試験後のレッスンでは、試験の講評や演奏の振り返り、これからの課題などを専攻の先生と話し合い、新たな目標に向かって取り組んでいきます。

今回の記事では、3年生のピアノ専攻の生徒にインタビューを行いました。

 

1年次声楽専攻生徒

Q.「ピアノ」を専攻として音楽科で学びたいと思ったきっかけは?

→A.芸総の体験レッスンに参加した際に、今まで経験したことのない新しい視点で先生がアドバイスをしてくれました。とても楽しく、帰り道には芸総に入学したい!と決めていました。

 

Q.レッスンの先生はどんな先生ですか?またどのような雰囲気で行われていますか?

→A.先生の伝え方がとてもわかり易く、和気あいあいとした雰囲気で楽しくレッスンをしています。また先生がお勧めの演奏や指揮者を教えてくれるので、とても勉強になります。

 

Q.実技試験ではどんなことを課題や目標にしていましたか。

→A.ピアノの芯のある音を出すこと、ピアノにしっかり響いていることを確認して弾くことを課題にしていました。また今回の試験での目標は、本番の緊張感は保ちつつ、自分の出したい音や演奏ができることでした。

 

Q.卒業後はどんな進路を考えていますか?またどんな準備をしていますか?

→A.音楽大学(ピアノ)を目指しています。学校教師や音楽教室の講師に必要な力を大学で身につけたいと思っています。受験に向けては、学校の成績をしっかり保つこと、そして実技では楽譜を見直して、音楽を自分のものとして表現するために努力をしています。

 

Q.芸総はどんな学校ですか?芸総に興味のある中学生に一言!

→A.在校生は、みんな面白いです!みんなの作品や発表を見て、とても刺激を受けています。

 他の学校では絶対に体験できない行事や他の芸術との交流ができるので、沢山の刺激を受けたい人はぜひ芸総に来てほしいです。

 

中学1~3年生対象の音楽科説明会(8/22)は、7月中旬以降に申し込みを開始します。

8月の学科説明会では、各カテゴリの専攻を、在学生の演奏を交えながらご紹介します。

また音楽科卒業後の進路について、ご説明する予定です。ぜひご参加ください。

 

音楽科 3年選択授業「邦楽研究」授業報告

音楽科3年次では、必修科目以外に、音楽理論研究、ソルフェージュ研究、ピアノ演奏研究などの選択科目があり、生徒個人の学びたい内容や希望する進路に沿って選択をすることができます。

3年次の選択科目「邦楽研究」では、今年度の前期は雅楽について学んでいます。

6月の今回の授業では、講師の先生が普段演奏時に着用されている雅楽の衣装を、実際に着させていただきました。

美しい模様や色の衣装に、平安時代にタイムスリップしたような、新しい体験ができました。

男性用、女性用、子供用などそれぞれの衣装の違いについて知ったり、衣装に関してのちょっとした裏話などもお聞きしました。

音楽科 3年次実技試験試演会実施報告

音楽科では、専攻の試験を前期、後期に1回ずつ行っています。

実技試験の前には、年次ごとにお互いの演奏を聴きあう試演会を実施しており、3年次は6月22日に行いました。

先生の前で演奏する試験とはまた異なった緊張感がありますが、試験で自分の力を発揮できるように、舞台に上がったり、人に聴いてもらう経験を重ねています。

クラスメイト同士で、演奏の講評を送り合い、良い刺激にすることができました。

3年次は、校内で行われる実技試験を受けるのはいよいよ最後になります。(後期は校外のホールで実施予定)

それぞれの目標に向けて頑張ります。

 

音楽科 オープンスクール(学科説明会)実施報告

音楽科オープンスクール(学科説明会)を6月17日(土)に実施いたしました。

学科の説明の他にもミニコンサート、校内見学や授業体験など、皆さんに音楽科を知っていただけるような内容をご用意しました。

ミニコンサートでは、ピアノの独奏と吹奏楽部の演奏を、

授業体験のソルフェージュでは、ヴォイスアンサンブルの演奏、音楽理論では音名について在校生と一緒に体験していただきました。

参加者の方からは、音楽科というイメージが変わった、在校生との交流が楽しかった、などの嬉しいお声を頂きました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

 

8月の学科説明会では、専門とする専攻分野の演奏と紹介、進路の説明等を行う予定です。

音楽科受験のご不安の声やご相談も頂いております。

ぜひ何度か足をお運びいただき、本校の学習内容や特色についてご理解いただけたらと思います。

 

 

音楽科 第2回平日放課後説明会実施のご案内

音楽科では、受検を考えている中学生の皆様に向けて、平日放課後説明会を実施いたします。

土曜日、日曜日は授業や部活があって説明会に来られないという方、ぜひご参加ください。

当日は音楽科についての説明の他に、レッスン室などの施設設備の見学を予定しています。

 

音楽科平日放課後説明会は、6月より12月まで毎月1回実施の予定で、申込制となっております。

日程をご確認の上、どうぞお気軽にお申し込みください。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

第2回音楽科平日放課後説明会

 

日時 7月5日(水) ①17:00〜 ②17:30〜 約1時間程度 (どちらかお選びください)

 

内容 音楽科の説明(授業やカリキュラム、行事、進路状況など)、校内見学、個別相談等 

 ※ 説明は6月17日(土)第1回音楽科学科説明会と同じ内容です。

 ※ 本校教頭、音楽科担当がご案内いたします。

 ※ 気になっていることや疑問に思うこと、聞いてみたいことなど、何でもお気軽にご相談ください。

 

申込み方法  以下申込フォームよりお申し込みください。(7月3日締切)

 

音楽科平日放課後説明会申込みフォーム

 

 

音楽科平日放課後説明会今後の予定

第3回   8月24日(木)①10:00〜 ②13:00〜   (8月22日締切)

第4回   9月11日(月)①17:00〜 ②17:30〜   (9月7日締切)

第5回 10月10日(火)①17:00〜 ②17:30〜   (10月5日締切)

第6回 11月24日(金)①17:00〜 ②17:30〜   (11月21日締切)

第7回 12月20日(水)①17:00〜 ②17:30〜   (12月18日締切)

 

※ 上記の日程以外にも音楽科の説明や見学は随時受付いたします。お気軽にお問い合わせください。

 (芸術総合高校 TEL 04-2949-4052 教頭 髙橋 または 音楽科まで)  

音楽科 1年次レッスンの様子

音楽科では、専門とする専攻のレッスンと、ピアノもしくは声楽の副科のレッスンをマンツーマンで実施しています。

6月下旬には、前期実技試験が予定されており、現在試験曲を中心に各年次レッスンを重ねています。

今回は、入学して間もない1年次の生徒に、レッスンの様子等をインタビューしました。

 

1年次声楽専攻生徒

Q.「声楽」を始めたきっかけは?

A.ミュージカルが好きで、歌を習い始めたのがきっかけです。

 

Q.初めてのレッスンはどんなことを行いましたか?

A.ブレスの練習から始め、入試で歌ったイタリア歌曲の1曲歌いました。

 

Q.レッスンの先生はどんな先生ですか?またどのような雰囲気で行われていますか?

→A.面白い先生で分かりやすく、丁寧に教えてくださる方です。毎回レッスンでは、自分の成長が感じられ楽しくできています。

 

Q.実技試験に向けてどんな練習をしていますか?

→A.学校で朝練習をしたり、部活がない日は放課後のレッスン室開放を取って練習しています。

※音楽科では、朝や放課後の時間にレッスン室を生徒個人の練習に開放しています。

 

Q.入学前にどんな準備をしましたか?

→A.声楽を習っていなかったので、家で自分で練習をし、中学校の音楽の先生、ピアノの先生、親、芸術総合高校の体験レッスンなど様々な人に歌を聴いてもらい、人前で歌う練習をしました。

 

Q.芸総はどんな学校ですか?音楽に興味のある中学生に一言!

→A.みんながそれぞれのことを一生懸命できる素敵な学校です。自分と同じ気持ちをもつ人にも沢山出会えます!

 

中学1~3年生対象の音楽科説明会「オープンスクール」(6/17)は、現在申込受付中です。

皆さんの御参加をお待ちしております。

お申し込み・詳細はこちら→音楽科学科説明会オープンスクール

 

※写真は1年次専攻レッスンの様子です。

 

第12回北関東甲信越音楽系高等学校演奏会 報告

6月10日(土)東邦音楽大学グランツホールに於て、東邦音楽大学附属東邦第二高等学校の主催による第12回北関東甲信越音楽系高等学校演奏会が開催されました。本校からはピアノ独奏(2年丸本花奏さん)、ソプラノ独唱(3年甲斐桜さん・ピアノ3年牛上葉音さん)、サクソフォン独奏(3年高麗怜那さん・ピアノ17期卒業熊澤由唯さん)の3組が出演しました。とても響きの良いホールで日頃の練習の成果を披露し、出演した生徒は来場者の方から沢山の拍手をいただきました。また、参加した他校の素晴らしい演奏には大いに刺激を受け、とても有意義な演奏会となりました。

   

 

音楽科 器楽アンサンブル(吹奏楽)授業報告

毎週金曜日の1、2時間目は管楽器専攻生と打楽器専攻生の1〜3年次生が集まって「器楽アンサンブル(吹奏楽)」の授業を行っています。なお、同じ時間に他の声楽、ピアノ専攻生は「声楽アンサンブル」、弦楽器専攻生は「器楽アンサンブル(弦楽合奏)」の授業を行っています。

6月9日(金)の授業は木管楽器、金管楽器、打楽器に分かれてセクション練習を行いました。それぞれのセクションには講師の先生方が入り、一つ一つ丁寧にご指導して下さいました。

11月4日(土)の音楽科定期演奏会に向けて、これからさらに本格的に練習を重ねていきます。

   

音楽科校外学習・校外鑑賞会 報告

6月7日(水)に音楽科校外学習と校外鑑賞会を実施しました。

まず午前中の校外学習では、東京タワーに集合してタワーとその周辺の文化施設をグループ行動で巡りました。当日は天候にも恵まれ、清々しい初夏の陽気の中、気持ち良く散策をすることができました。

そして午後からはお待ち兼ねの校外鑑賞会、今回は劇団四季のミュージカル「アナと雪の女王」を鑑賞しました。楽しみにしていた生徒も多く、開演前からプログラムを購入する姿も見受けられました。圧巻の演技と歌唱、それに最新の迫力ある音響設備に舞台装置、どれを取ってもスケールが大きく圧倒されました。約2時間30分の上演時間がとても短くあっという間に流れ、まだまだ鑑賞していたい、そんな気分になりました。とても感動的な心に残る鑑賞会でした。

 

※中学生の皆様へ

6月17日(土)音楽科学科説明会(オープンスクール)の参加を現在受付中です。

音楽科 Into の「音楽科学科説明会(オープンスクール)」のフォームよりお申し込みください。

皆様のご参加をお待ちしています。

 

   

音楽科生徒 演奏会出演のご案内

音楽科生徒出演予定の演奏会のお知らせです。

【第12回北関東甲信越 音楽系高等学校演奏会】

6月10日(土)

 12:30開場

 13:00開演

 東邦音楽大学グランツザール

 全席自由・入場無料

北関東甲信越の音楽科、音楽コース、芸術系高等学校7校の生徒が出演します。

本校からは、ピアノ、声楽、サクソフォンの生徒が出演を予定しています。

(本校生徒の演奏は14時55分頃からの予定です)

どうぞお気軽にお越しください。

 

   

音楽科 声楽アンサンブル授業報告

声楽専攻生とピアノ専攻生の1〜3年次生が集まって行う「声楽アンサンブル」。

毎週金曜日に2時間、楽しく合唱をしています。

距離を取り、換気を徹底しながら、ようやくマスクを外して歌うことができるようになり、今まで以上に歌えることの素晴らしさを味わいました。

4月、5月は毎回初見で二部合唱をし、パートを入れ替えたり年次別に歌ったり、歌詞と音楽の関わりを考えたりしました。

1年生も先輩からのアドバイスを受け、歌はもちろん、ピアノの準備や片付けも頑張っています。

今後は11月に行われる音楽科定期演奏会に向けて練習が始まります。

    

音楽科 平日放課後説明会実施のお知らせ

音楽科では、受検を考えている中学生の皆様に向けて、今年度新たに平日放課後説明会を実施いたします。

土曜日、日曜日は授業や部活があって説明会に来られないという方、ぜひご参加ください。

当日は音楽科についての説明の他に、レッスン室などの施設設備の見学、放課後の生徒の活動の様子等、ご覧いただけます。

 

音楽科平日放課後説明会は、6月より12月まで毎月1回実施の予定で、申込制となっております。

日程をご確認の上、どうぞお気軽にお申し込みください。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

第1回音楽科平日放課後説明会

 

日時 6月19日(月) ①17:00〜 ②17:30〜 約1時間程度 (どちらかお選びください)

 

内容 音楽科の説明(授業やカリキュラム、行事、進路状況など)、校内見学、個別相談等 

 ※ 説明は6月17日(土)第1回音楽科学科説明会と同じ内容です。

 ※ 本校教頭、音楽科担当がご案内いたします。

 ※ 気になっていることや疑問に思うこと、聞いてみたいことなど、何でもお気軽にご相談ください。

 

申込み方法  以下申込フォームよりお申し込みください。(6月15日締切)

音楽科放課後説明会申込みフォーム 

 

 

音楽科平日放課後説明会今後の予定

第2回   7月  5日(水)①17:00〜 ②17:30〜   (7月3日締切)

第3回   8月24日(木)①10:00〜 ②13:00〜   (8月22日締切)

第4回   9月11日(月)①17:00〜 ②17:30〜   (9月7日締切)

第5回 10月10日(火)①17:00〜 ②17:30〜   (10月5日締切)

第6回 11月24日(金)①17:00〜 ②17:30〜   (11月21日締切)

第7回 12月20日(水)①17:00〜 ②17:30〜   (12月18日締切)

 

※ 上記の日程以外にも音楽科の説明や見学は随時受付いたします。お気軽にお問い合わせください。

 (芸術総合高校 TEL 04-2949-4052 教頭 髙橋 または 音楽科まで) 

 

音楽科 学科説明会「オープンスクール」お知らせ

音楽科学科説明会「オープンスクール」を6月17日(土)に実施いたします。

音楽科はどんな勉強をするの?音楽科の生徒はどんな雰囲気?校内はどんな施設があるの?などの疑問にお答えできる内容です。

またソルフェージュ、音楽理論の授業体験を実施します。在校生と一緒に音楽科の必修授業を体験してみましょう。

音楽の勉強に興味がある方、芸総のことをもっと知りたい方など、お気軽にご参加ください。

 

※お申込みは5月16日(火)9時から開始いたします。

  申込フォームは、「音楽科into」に掲載いたします。

 

音楽科学科説明会「オープンスクール」

6月17日(土)

13:00受付開始

13:30開会

①音楽科説明(約40分)

 音楽科の科目やカリキュラム、授業の様子をご紹介します

②ミニコンサート(約15分)

 在校生の演奏をぜひお近くでお聴きください。

③体験授業(約30分)

 「ソルフェージュ」「音楽理論」どちらかの科目をお選びください。在校生と一緒に体験授業を行います。

 ソルフェージュ:演奏に必要な基礎的な能力を身につける授業です。授業では、楽譜を読む、歌う、演奏する、音を聴いて楽譜にするなどの内容を行っています。

 音楽理論:音楽に関する知識を深める授業です。音程、音階、和音、音楽の成り立ちや形式、様々な国の音楽用語などを学びます。

④その他、校内見学・個別相談を予定しております。

ぜひお気軽にご参加ください。

在校生、教員一同皆さんのご参加をお待ちしています。

 

音楽科 生徒インタビュー【2年次レッスン】

音楽科では、専門とする専攻のレッスンと、ピアノもしくは声楽の副科のレッスンをマンツーマンで実施しています。

今回は2年次に在籍する生徒にレッスンについてのインタビューを行いました。

 

2年次フルート専攻生徒

Q.フルートを始めたきっかけは?

→A.小学1年生のときにテレビで聴いたフルートの演奏が素晴らしく、興味を持ったのがきっかけです。

 

Q.芸総でのレッスンはどのような雰囲気で、どんなことを行っていますか?

→A.フルートの奏法以外にも、体の使い方など、今まで経験したことのない方法で教えてくれるので、毎回のレッスンがとても楽しみです。先生が明るくて、エネルギーのある方なので一生懸命ついていこう!と思えるレッスンです。

 

Q.レッスン前にどのくらい練習をしていますか?

→A.学校で朝練をやったり、毎日下校してから家で練習をしています。

 

Q.フルートを上手になるために努力していることは何ですか?

→A.中学生までは毎日練習することに苦手意識がありましたが、高校に入ってからレッスンで刺激を受けてからは、もっとうまくなりたいと思い、毎日欠かさず練習をするようになりました。

 

Q.音楽に興味のある中学生に一言

→A.好きなことがあるのなら、とことん突き詰めてやってみたら良いと思います!

 

引き続き、他学年の生徒にもインタビューをしていきます。

※写真は2年次専攻レッスンの様子です。

音楽科 授業紹介「邦楽研究」

3年次では、2〜3科目の選択科目を選び学習することができます。

音楽科の3年次選択科目は、ピアノ演奏研究や音楽理論研究、ソルフェージュ研究などが設定されています。

(※英語や国語等の一般科目や他学科の科目を選択することもできます)

 

今回ご紹介する「邦楽研究」は、講義等で邦楽に関する知識を深め、邦楽器の実習を行うこともあります。

令和5年度前期の授業では、雅楽の内容に取り組みます。

雅楽は日本古来の音楽と朝鮮や中国大陸などの芸術が伝わったものがあり、平安時代に完成された芸術(音楽)です。

初回の授業では、雅楽についてのお話を受け、実際に楽器に触り、音を出すことに挑戦しました。

奏法や取り扱いに難しい楽器もありましたが、雅楽の世界に一歩入ることができたようで、とても興味深い楽しい授業となりました。

音楽科 器楽・声楽アンサンブル授業報告

アンサンブルの授業は、2回目の授業を終えました。

声楽アンサンブルでは、初回の授業で発声練習から、新入生のパート分けを行い、校歌や新しい合唱曲に取り組んでいます。

器楽アンサンブルは、弦楽合奏と吹奏楽に分かれて授業を行っています。

弦楽では、楽器の基礎を中心に、二重奏曲に数曲挑戦しています。

吹奏楽では、各パート練習の後、合奏を行いました。それぞれ上級生が中心となり、1年生をサポートしていきます。

11月に行われる定期演奏会のステージに向けて、それぞれ練習を重ねていきます。

 

 

 

 

 

 

音楽科 全年次授業開始

全年次、音楽科の授業が開始されました。

1年次は、4月17日にソルフェージュの授業で聴音を行いました。ソルフェージュを習ったことのある生徒から初めての生徒まで経験は様々ですが、クラス分けを行い、授業では基礎を大事に内容を深めていきます。

2年次では、今年度初回のレッスンが実施されました。生徒は春休み中の課題を講師の先生に披露し、細かな指導を受けていました。

6月の実技試験に向けて、また新たなスタートを切っています。

 

 

 

 

 

音楽科 学科新入生歓迎会実施報告

4月14日(金)に音楽科の学科新入生歓迎会及び学科集会を実施しました。

学校全体で行う新入生歓迎会とは別に、学科内で交流を深めるために行われる行事で、上級生は新入生に喜んでもらえるように準備を進めてきました。

歓迎会では、1年生の入場に合わせて3年生による合奏があり、その後歓迎演奏として、2年ピアノ専攻生徒のソロ演奏、3年有志によるアンサンブル演奏を行いました。

クラシック曲の演奏や校歌(アレンジバージョン)の演奏など、初めて間近で演奏を聴く新入生に上級生の意気込みも感じてもらえたと思います。

専攻のカテゴリ別に、自己紹介やゲームなどを行い、その後音楽科の新年度初めての学科集会を行いました。

新しい仲間が加わり、意欲溢れる音楽科です。

今年度も様々な行事に向けて頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

音楽科 声楽アンサンブル・器楽アンサンブル授業の様子

音楽科では、ピアノ・声楽専攻の生徒は声楽アンサンブルを、管・弦・打楽器専攻の生徒は器楽アンサンブルの授業を受講しています。

1年次から3年次までの音楽科生徒がそれぞれの教室に集まり、合唱、弦合奏、吹奏楽の授業に取り組んでいます。

本日4月14日(金)1,2限に、その第1回目の授業が行われました。

この授業で学び、練習した成果を11月に行われる音楽科定期演奏会で披露する予定です。

【第22回音楽科定期演奏会】(予定)

 令和5年11月4日(土)所沢市民文化センターミューズ アークホール

 ※開演時間等の詳細は改めてお知らせいたします。