校長News2023

校長News2023

校長ニュース 第2志望に準ずる志望について お知らせ

第2志望に準ずる志望についてご説明します。参考にしてください。

    第2志望に準ずる志望について(芸術総合高等学校).pdf

以下は上記文書の内容です。

 

1 「第2志望に準ずる志望」について

  選抜対象者数が募集人員より少ない学科でのみ選抜を行います。また、全ての学

 科の選抜を終えたのち、第2志望に準ずる志望を希望した志願者を対象に選抜を行

 います。

  よって、選抜対象者数が募集人員を満たしている学科では、第2志望に準ずる志

 望の選抜は行いません。

 

2 第2志望に準ずる志望をできる学科

  本校には4つの学科がありますが、第1志望の学科に応じて、それぞれ第2志望

 に準ずる志望のできる学科を以下のとおり定めています。

 

 ・ 「美術科」は

   音楽科、映像芸術科、舞台芸術科へ

 ・ 「音楽科」は

   映像芸術科、舞台芸術科へ

 ・ 「映像芸術科」は

   美術科、音楽科、舞台芸術科へ

 ・ 「舞台芸術科」は

   音楽科、映像芸術科へ

 

 * 音楽科から(お願い)

   第2志望に準ずる志望の学科を音楽科とすることをお考えの際は、音楽科の

  体験入学や説明会へもご参加いただけたら幸いです。

  

3 「第2志望に準ずる志望」の申告

  希望する場合は、入学願書の「第2志望に関する申告欄」の「あり」の欄に○を

 付し、志望する学科名を記入します。

 

* 「令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜実施要項、入学者選抜要領」の

 p6、p68なども併せてご参照ください。

芸総を応援してくださる皆様 文化祭後の報告と御礼

文化祭では、大変蒸し暑い中

マスク着用などに

ご協力いただきありがとうございました。

 

お陰様で、文化祭後も

学級閉鎖などの対応を一切取ることなく

片づけを行い、

通常の活動を再開することができました。

 

文化祭開催時には、

ほぼすべての来校者の方が

校門を入った段階でマスクを取り出して

着用してくださり、

お忘れの方も学校で用意したマスクを

こころよく着用くださいました。

ありがとうございました。

 

着用をお願いする呼びかけに対して

「マスクがなんですか。

マスクをつけるくらいなんでもないですよ。

一般公開にしてくれたのだから。」と

励ましてくださる方もいました。

 

生徒のマスク着用については

パフォーマーや演奏者、発表者など

演者側は本人判断と

させていただきましたので、

全身で思いっきり表現できたと思います。

 

芸術は、演者・表現者だけでなく

裏方のスタッフ、そして何より

見てくださる方、聞いてくださる方と

作り上げていくものだと考えています。

 

安全で芸総の魅力あふれる文化祭を

一緒に作り上げていただいた

ご来場の皆様、ご協力いただいた皆様に

心よりお礼申し上げます。

 

お帰りの際にいただいた

「文化祭すごくよかったです。

子供を入学させて本当によかったです。」

というありがたいお言葉を励みに

様々な活動に取り組んでいきます。

 

芸総を応援してくださる皆様

今後もご支援をよろしくお願い申し上げます。 

芸総ファンの皆様へお願い  文化祭一般公開維持のためのマスク着用など

芸総ファンの皆様

文化祭(四つ葉祭)に関して以下の点について

ご理解とご協力をお願いします。

 

1 マスクの着用について

  先週文化祭を実施した数校で学校閉鎖となり

 多くの学校で、学年閉鎖の措置がとられています。

 

  一般公開を維持し、安全に文化祭を終了させるため

 校舎内では、マスクの着用をお願いします。

  入口であらためてお願いする予定です。

 

2 飲食物はお持ちください。

  飲物、食物の販売は限定的であり、

 多数の来場者の中、校内で入手するのは

 難しいことが予想されます。

  来校時に、特に飲み物は十分にお持ちください。

 

3 休憩・昼食の場所

  校門入って左側の建物の2階が

 休憩所となっています。

  *エアコンはありません。

 下足で2階に上がってください。

 

3 エアコンや電灯

  校内の電力逼迫が予想されます。

  演出用照明やエアコンを優先しますが

 電灯に加えて一時エアコンを

 消すこともあります。

 あらかじめご了承ください。

 

どうぞよろしくお願いします。

文化祭(四つ葉祭)における原則マスク着用について(協力のお願い)

文化祭後に新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの大人数の集団感染が発生して学校閉鎖の措置がとられた

高校がありました。

今後変更をせざるを得ないかもしれませんが、感染防止を図りながらできるだけ予定どおりに

文化祭を実施するため、文化祭開催の2日間の校舎内においては原則マスクの着用にご協力ください。

当日入口であらためて着用をお願いする予定です。

 

なお、演技・演奏・発表など演者側の生徒等については、マスクの着用は本人の判断とさせていただきます。

また、飲食や必要な場合はマスク着用を不要としますは、周囲へのご配慮をお願いします。

 

参考 保護者の皆様宛通知

   文化祭における原則マスク着用について 協力のお願い.pdf

 

ご理解とご協力をお願いします。

文化祭(四つ葉祭)事前申込について

今週末開催の文化祭ですが

9月16日(土)は比較的余裕をもって

展示・発表等をお楽しみいただけるものと

考えております。

 

16日(土)の事前受付を

ご検討いただければ幸いです。

学校閉庁日(8月11日~16日)について

8月11日(金)~16日(水)は

学校閉庁日になり、

電話連絡等はお受けできません。

よろしくお願いします。

 

【生徒及び保護者の皆様】

この期間中に緊急事態が発生した場合は、

「学年、組、生徒氏名、連絡先(携帯電話等)、内容」を

緊急連絡メールにお送りください。

四つ葉祭(文化祭)ご入場の事前申込 入力フォームについて 8月4日

四つ葉祭(文化祭)ご入場の

事前申込の入力フォームですが、

来週前半に設定予定です。

よろしくお願いします。

 

なお、お申し込み前に、サイトに併記の

「4 お願い及びご注意いただきたいこと」について

必ずご確認くださいますようお願いします。

 

 

クルクマ・ジンジャー

華道部3年生の生徒(舞台科)さんの作品を飾ってもらいました。
モダンで粋な作品です。

 

小説を書きたい人のための文章講座(公開講座のご案内)

本校国語科 鈴木教諭による

公開講座「小説を書きたい人のための文章講座」のご案内です。

鈴木教諭には「文才がなくても書ける小説講座」「800字を書く力」などの著作もあり、小説を書きたい方はぜひ参加して、文章作りに挑戦してみてください。一般の方向けですが、保護者やご家族の皆様、生徒の皆さんの参加も歓迎です。 

内容は以下を予定しています。

1日目 8月26日(土)言葉とは何か? 文学の仕事とは?

2日目 8月27日(日)読み書きの仕組みを知り、実作に挑戦! 

 
お申し込みはハガキにてお願いします。詳細は、以下を参照ください。

小説を書きたい人のための文章講座(公開講座).pdf

大会ロゴマーク 最優秀賞

さだまさしさんが2015年に設立した公益財団法人 風に立つライオン基金は医療や介護、災害復興への支援などを国内にとどまらず、世界各地で行っています。

この基金主催の地道な奉仕活動を実践する高校生が全国から集まり、発表や交流を行う大会高校生ボランティア・アワード2023大会ロゴマークの最優秀賞に、本校の湯澤さんの作品が選ばれました。

湯澤さんの作品紹介ページ
https://lion.or.jp/va/va2023_logo/

高校生ボランティア・アワード公式ページ
https://lion.or.jp/va/