美術科News 2024

美術科News 2024

美術科 令和7年度1年生画材購入について お知らせ

入学許可候補者説明会にて配布した資料について、インターネットからの画材購入についてお知らせいたします。

オンライン上にて注文、クレジットカード決済をご希望の方は、

3月26日(水)より販売が開始となります。

ご迷惑をおかけいたしますが、今しばらくお待ちください。

<画材購入は下記URLからもアクセス可能です>

https://www.lemongakkou.net/shop/idinfo.html?gid=geisou

美術科 卒業生進路講演会 お知らせ

3/12(水)卒業生が来校し、進路講演会を行いました。
対象は本校美術科1、2年次です。
卒業生は主に以下のことを話しました。
・自分の進路選択の経緯
・現在の大学での学び
・自分の成功、失敗例に基づくアドバイス
在校生は、自分の進路選択について考えるヒントを得ることができました。
また、個別に先輩と話すことで、自分の不安が和らいだ様子が見られました。

1年次のデッサン室での様子 2年次のデザイン室での様子 スライドを使った大学生活紹介
豊富な写真で大学の課題がよくわかります 先輩に質問タイム 親身なアドバイスが後輩の心に響きます

美術科 なるにはBOOKs「高校調べ 美術科高校」掲載 お知らせ

ペリカン社から発刊されている、なるにはBOOKsシリーズで美術科高校についてが刊行されました!

「高校調べ 美術科高校 ~中学生のキミと学校調べ~」(著者:益田美樹)今月から全国の書店で発売です。

本校の在校生・卒業生のインタビュー記事が掲載されています。

その他にも全国の美術科高校の情報が満載で、美術科ってなんだろう?どんなことを勉強するの?どんな行事や活動があるの?卒業したらどんな進路があるの?美術科高校をめざす!など

美術科の高校に興味のある中学生・保護者の皆さんが気になる情報が掲載されています。

是非、手に取ってご覧ください。

本の表紙

美術科 令和6年度 埼玉県立美術系高等学校作品展・卒業制作展 お知らせ

「令和6年度 埼玉県立美術系高等学校作品展・卒業制作展」が2/5(水)~2/9(日)、埼玉県立近代美術館にて開催されました。本校美術科の2・3年次生が、情熱を注いで制作した個性豊かな作品の数々を展示しました。
また、2/8(土)には、中学生と保護者様を対象とした合同説明会を、同美術館講堂にて開催いたしました。多くの方々にお越しいただき、心より感謝申し上げます。
23期生は、芸総生としての集大成となる本展示をもって、いよいよ新たな芸術の道へと旅立ちます。これまで培った感性と技術を生かし、大きく羽ばたいてくれることを期待しています。これからも温かい御支援をどうぞよろしくお願いいたします。

​◆受賞作品一覧

「たくさんの愛につつまれて」
3年次(23期)望月 美鈴
芸総大賞
「飛翔」
3年次(23期)大貫 秋
奨励賞
「最高の定食」
3年次(23期)畷 希実
奨励賞
「飯田んち。」
3年次(23期)江藤 侑也
特別賞

「Fly Me To The Moon」
3年次(23期)毛塚 花実
特別賞
「烈しい」
2年次(24期)大島 乙女
特別賞

◆会場風景

3年次生の油彩作品の展示 3年次生の立体を中心とした展示 日本画や立体を中心とした展示

※2023令和5年度の様子はこちらから。

美術科 令和6年度 埼玉県立美術系高等学校作品展・卒業制作展 お知らせ


DM表面:令和6年度卒業制作展.png(2.36MB)
DM裏面:令和6年度卒業制作展.png(0.7MB)

令和6年度 埼玉県立美術系高等学校作品展・卒業制作展が開催されます。
本校美術科の2・3年次生による、これまでの学びの集大成ともいえる力作の数々をご覧いただけます。
下記日程で行いますので、ぜひご高覧いただきますようお願い申し上げます。

また、中学1・2年生を対象とした五校合同説明会を2/8(土)11:00~12:00に同美術館2階の講堂にて実施いたします。美術系高校への進学に興味のある中学生と保護者様は是非ご参加ください。(事前申し込み不要)

会期:2025/2/5(水)~2/9(日)
   10時00分~17時30分
   ※最終日は14時30分まで(最終入場14:00まで)

会場:埼玉県立近代美術館
   さいたま市浦和区常盤9-30-1


交通:JR京浜東北線「北浦和」駅
   西口より徒歩3分(北浦和公園内)

入場料:無料

◆五校合同説明会【中学1・2年生及び保護者様対象】
日時:2/8(土)11:00~12:00
場所:埼玉県立近代美術館 講堂(2階)
その他:予約不要

美術科 冬季講習会 お知らせ

12/25(水)~27(金)の3日間にわたり、美術科の1・2年次生を対象とした恒例の冬季講習会が開催されました。
この講習会は、生徒たちが普段の授業では体験できない中・大型モチーフを前に、集中して作品制作に取り組む貴重な機会です。1年次は鉛筆デッサン、2年次は各専攻に応じて鉛筆または木炭デッサン・水彩画・油彩画のいずれかの画材で描きました。
先輩後輩が同じ空間で制作を行うことは、生徒同士の刺激を生み出し、互いに影響を受けながら成長する場となります。今年の冬季講習会でも、生徒たちは特に描写力の面で著しい進歩を見せました。

座席はくじで決まります 楕円をテーマにしたモチーフ たくさんの花があるモチーフ
木箱の多いモチーフ 生花と果物のモチーフ 素材感のあるモチーフ
鉛筆デッサンで描き込んでいます 油絵の講評の様子 気になる言葉をしっかりメモしています

美術科 校内卒業制作展 報告

12/20(金)の放課後と12/21(土)、美術科3年次生による校内卒業制作展を開催しました。
各専攻のアトリエでの展示では、制作の雰囲気をそのまま感じていただけることを狙いとしています。
生徒たちは、訪れる他学科の生徒や保護者の皆様に対し、3年間の学びの集大成となる卒業制作について丹念に説明しました。それぞれの作品を通じて、生徒たちの成長や創造力を感じていただけますと幸いです。

油絵専攻 ヴィジュアルデザイン専攻① ヴィジュアルデザイン専攻②
日本画専攻 クラフトデザイン専攻 彫刻専攻

美術科 23期校内卒業制作展 お知らせ

23期美術科校内卒業制作展が開催されます。
この展示は、本校美術科での最後の集大成となる卒業制作を、実際に生徒が制作した場所で、より多くの方々に観ていただこうという趣旨で毎年行われています。なお、埼玉県美術系高校5校による合同展【埼玉県立近代美術館:2025/2/5(水)〜2/9(日)】も例年どおり開催いたします。
皆様の御来場、心よりお待ちしております。

会期:
12/20(金)
16:40~19:00
(18:30受付終了)
12/21(土)9:00~15:00
(14:30受付終了)

会場:埼玉県立芸術総合高等学校
本校3階(油絵室・デザイン室)
本校1階(日本画室・木工室・彫刻室)

その他:
入場無料です。
・当日は、スリッパ等の上履と下足を入れる袋を御持参ください。
・駐車場がありませんので、自動車での来校は御遠慮ください

美術科 体験入学③(素描講習会) お知らせ

12/7(土)美術科体験入学③(素描講習会)を実施いたしました。
鉛筆デッサンの実技講習と美術科の活動内容や進路情報などの説明を行いました。デッサン体験では「空間・質感」を重点的に学びました。デッサン後、参加者全員の作品を並べ、普段の授業と同じように全体講評会を実施しました。その後、授業のアシスタントを務めた本校の3年次生に「芸総インタビュー」を実施しました。本日の体験が皆様の高校選びに少しでもお役に立てれば幸いです。
次回、学科説明会(学校説明会後)1/18(土)を予定しています。(午前:中学3年生対象、午後:中学1、2年生対象)
約1ヶ月前から本校HPにて申込可能の予定です。
御多用の中、多くの方にご来校いただき、誠にありがとうございました。

今回も多くの方が参加しました モチーフは「フランスパン・プチトマト・プラスチックコップ」 「空間・質感」にテーマをしぼり、説明しました
3年次によるデモンストレーションあり 学科長による視覚的な学科説明 芸総インタビュー、卒業後の進路を熱く語ってもらいました

美術科 税の作文 優秀作品表彰式・朗読会 お知らせ

23期の落宰里沙子さん(3年次)が「税の作文コンクール」で所沢県税事務所長賞を受賞しました。
優秀作品表彰式・朗読会が11/25(月)に、こどもと福祉の未来館で開催されました。
生徒は式典の場で朗読し、多くの方々に作品を聴いていただきました。

美術科 第67回埼玉県高校美術展 受賞報告

「第67回埼玉県高校美術展」が11/27(水)~12/1(日)まで埼玉県立近代美術館にて開催中です。
実行委員会の厳正なる審査により、出品作品の中から優秀賞等が決定いたしましたのでご紹介いたします。
受賞された皆様、おめでとうございます。
惜しくも受賞を逃した方たちも、先生は皆さんの頑張りをしっかりと見ています。また、頑張りましょう。

◆埼玉県知事賞

「残照
3年次 澁谷 倖(立体部門・彫刻)
埼玉県知事賞

◆埼玉県教育委員会教育長賞

「朝を想えば
2年次 東郷 静香(平面部門・絵画)
埼玉県教育委員会教育長賞

◆全国大会出品候補

「絶海
2年次 渡邉 旭(平面部門・絵画)
全国大会出品候補(優秀賞)
「夢中
2年次 栗田 愛(立体部門・彫刻)
全国大会出品候補(優秀賞)

◆優秀賞:平面部門

「清爽」
2年次 綾部 日向詩(平面部門・絵画)
優秀賞
「蒼きアルデバラン」
2年次 小澤 悠人(平面部門・絵画)
優秀賞
「CARRYSTYLE」
2年次 尾曽 陽裕(平面部門・デザイン)
優秀賞
「陽光連れし後光の君よ」
2年次 大島 乙女(平面部門・絵画)
優秀賞
「去るメルヘン
2年次 上村 桃寧(平面部門・絵画)
優秀賞
 「地球をいただく」
2年次 小嶋 葵(平面部門・絵画)
優秀賞
「見ゑ隠し」
2年次 三浦 美咲(平面部門・絵画)
優秀賞
- -


◆優秀賞:立体部門

「Penpu-」
2年次 飯塚 琴心(立体部門・デザイン)
優秀賞
「選択式茶花屋」
2年次 加藤 鈴渚(立体部門・工芸)
優秀賞
「お食事戦隊 タベルンジャー」
2年次 亀谷 美優(立体部門・工芸)
優秀賞
「食蟲天灯」
2年次 齊藤 花音(立体部門・工芸)
優秀賞
「海老」
2年次 和田 周大(立体部門・工芸)
優秀賞
 -

◆優秀賞:ポスター部門

「総合文化祭ポスター」
2年次 新井 弥琴(ポスター部門)
優秀賞

◆奨励賞

「Fooooooo!」
2年次 豊田 有菜(立体部門・デザイン)
奨励賞


◆会場風景

本校の平面作品展示
立体部門会場の様子01
立体部門会場の様子02

美術科 美術系大学進学説明会 報告

11月28日(木)の総合的な探求の時間では、もうすぐ進路実現へ向けて具体的に動き出す

2年生を対象に美術系大学進学説明会を実施しました。

今年度は、武蔵野美術学院様をお招きし、美術系大学で学ぶ意義や受験に向けた具体的な内容を詳しく、

また実際の作品を持参していただき、各専攻に分かれて講義を行いました。

全体会の様子

デザイン・工芸

日本画・彫刻

油絵

美術科 第67回埼玉県高校美術展 お知らせ【再掲】

第67回埼玉県高校美術展が開催されます。
本校を含め、高校生の創造力あふれる作品が一堂に展示される機会です。
下記日程で行いますので、ぜひご高覧いただきますようお願い申し上げます。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。

会期:2024/11/27(水)~12/1(日)
   10時00分~17時30分
   (初日は13時30分より / 最終日は14時まで)

会場:埼玉県立近代美術館
   さいたま市浦和区常盤9-30-1

入場料:無料

交通:JR京浜東北線「北浦和」駅
   西口より徒歩3分(北浦和公園内)

美術科 1、3年次校外学習 お知らせ

10/25(金)、美術科1、3年次は校外学習として東京都上野方面を訪れました。
秋晴れの爽やかな空気に恵まれ、上野動物園で動物スケッチに挑戦しました。
キリン、フラミンゴなど、生き生きとした動物たちの動きを捉えるため、生徒一人ひとりが集中して描いていました。
自然や動物たちからたくさんの刺激を受けただけでなく、生徒同士や教師との交流も深まり、充実した一日となりました。

やってきました上野動物園 学科長からの全体説明  いざ動物デッサンに挑戦 
天候に恵まれた外でのランチ 1年次集合写真 3年次集合写真

美術科 体験入学②(素描講習会) お知らせ

10/20(日)美術科体験入学②(素描講習会)を実施いたしました。
鉛筆を使った素描(鉛筆デッサン)の実技講習と美術科の活動内容や進路情報などの紹介を行いました。鉛筆デッサン体験では「光・色」を重点的に学習しました。デッサン後、参加者全員の作品を並べ、普段の授業と同じように全体講評会を実施しました。その後、授業のアシスタントを務めてくれた本校の1、2年次生に「芸総生インタビュー」を実施しました。本日の体験が皆様の高校選びに少しでもお役に立てれば幸いです。
次回、体験入学③「質感・全体感」は12/7(土)を予定しています。(中学3年生向け)
体験入学③は約1ヶ月前から本校HPにて申込可能の予定です。
御多用の中、多くの方にご来校いただき、誠にありがとうございました。

多くの中学3年生の参加がありました 本日のモチーフは「玉ねぎ、タオル、紙コップ」 本校2年次生によるデモンストレーション
各作品をアドバイス 学科長による学校概要説明 芸総生インタビューでは、在校生の赤裸々な回答が面白い

やかんデッサンコンクール③ 結果 報告

10月17日(木)定期考査終了後に、美術科恒例のやかんデッサン③を実施しました。

4時間で集中力を切らさず描いた作品は、多種多様な仕上がりとなりました。

今回の優秀作品には2年生、東郷静香さん、亀谷美優さんの作品が選ばれました。

 

美術科 第67回埼玉県高校美術展 お知らせ

第67回埼玉県高校美術展が開催されます。
本校を含め、高校生の創造力あふれる作品が一堂に展示される機会です。
下記日程で行いますので、ぜひご高覧いただきますようお願い申し上げます。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。

会期:2024/11/27(水)~12/1(日)
   10時00分~17時30分
   (初日は13時30分より / 最終日は14時まで)

会場:埼玉県立近代美術館
   さいたま市浦和区常盤9-30-1

入場料:無料

交通:JR京浜東北線「北浦和」駅
   西口より徒歩3分(北浦和公園内)

美術科 卒制中間講評会1日目 お知らせ

10/8(火)3年次卒業制作中間講評会1日目がありました。
油絵専攻は100号の大作に挑む生徒が複数見られました。
デザインでは架空の商品やサービスを創作した作品がありました。
日本画では伝統的な技法や素材を用いた作品が印象的でした。
高校時代の節目となる作品です。来年2月の卒展をぜひご高覧下さい。

大きな作品は体力や集中力を大変使います  試行錯誤を繰り返したデザインです 銀箔などの伝統技法が目を引きます 

美術科 2年次素描2 講評会 お知らせ

10/7(月)5、6限に2年次「素描2」授業がありました。
内容は「細密デッサン(アルミホイル・松ぼっくり)」の講評です。
・制作時間:8時間
・画材:鉛筆のみ
・サイズ:F6
短い時間で描くことで集中力や作業スピードなどが向上しました。

普段とは違う、細密デッサンの課題です モチーフはアルミホイルと松ぼっくり 丹念に描き込みを加えていました