美術科News 2023

美術科News 2023

美術科 3年次「素描演習」授業がありました

6/30(金)6、7限に3年次「素描演習」授業で講評会がありました。
課題内容は下記になります。
・課題名:「手とロープ」の構成デッサン
・画材:木炭紙に木炭、あるいは木炭紙サイズ画用紙に鉛筆
・描画時間:6時間
夏季休業前の最後の課題であり、描き込み量の多い作品が並びました。
構図や手の構造を意識した描写力とロープの扱いや配置に表現の工夫が見られました。

構図、描き込み量など力作が並びます 流れのある構図ができていました 丁寧にメモを取りながら講評を聴いています

美術科 3年次「ポートフォリオ講座」がありました

6/26(月)放課後、3年次対象の「ポートフォリオ講座(作品集)」がありました。
内容は、美術系大学・専門学校の学校推薦型選抜や総合型選抜に向けたものです。
自分の作品画像や制作履歴を作品集としてまとめる方法について説明しました。
スマートフォンを使用した作品写真の撮影基礎についても解説しました。

デザイン室にて30名ほどが参加 プレゼンテーションソフトで解説 先輩たちの豊富な資料がありました

美術科 1年次「素描1」がありました

6/26(月)1、2限に1年次「素描1」がありました。
内容は下記のとおりです。
課題:面取りヴィーナス石膏像の木炭デッサン
サイズ:木炭紙(50×65cm)
制作時間:8時間
基本的な石膏デッサンを通して、西洋のデッサン技法を身につけていきます。
構図を慎重にとり、粘り強く観察している生徒が多いように感じました。

大きく構図をとり迫力をだします 先生による丁寧な個別指導 グラデーションで空間的に描写します

美術科 全国大会壮行会に参加しました

6/20(火) 第40回埼玉県高等学校総合文化祭開会式兼埼玉県高等学校文化連盟40周年記念式典、第47回全国高等学校総合文化祭壮行会に参加しました。

全国大会に参加する生徒たちが一堂に会し、埼玉県の文化部各部門代表の発表を楽しみました。

「各部活の素晴らしい発表を見せていただき、とても充実した時間でした。」と、参加した本校美術科の影山さん。

8月に鹿児島県にて行われる全国大会への参加も楽しみにしている様子でした。

美術科 校外学習「上野動物園制作」がありました

6/16(金)美術科1~3年次が上野動物園にて校外学習を行いました。
各年次の課題内容は下記の通りです。
1年次:F6サイズ着彩
2年次:50枚B5サイズクロッキー(早描き)
3年次:各専攻により出題(日本画はB5サイズ着彩1枚など)
好天に恵まれ、木陰で涼やかな風に吹かれながら、集中して課題に取り組みました。
制作した作品は一部校内で展示を予定しています。

朝10時、上野動物園入場、いい天気 ゾウは動物園の人気者 せっせと着彩にとりかかります
透明水彩ならではの発色のよさ 立ったまま素早くクロッキー B5サイズに鉛筆で描いていました
涼しげなアザラシ 木陰で制作がはかどります 手の長いサルを描いていました