音楽科News 2023

音楽科 News 2023

音楽科 校外学習 報告

10月27日(金)音楽科1,3年次(2年次は修学旅行期間中)校外学習を実施しました。

今回は4年ぶりに貸し切りバスで神奈川県相模原市のさがみ湖リゾートプレジャーフォレストに行き、飯盒炊飯とカレー作りを体験しました。普段家では全く料理をしたことのない生徒が多かったようですが、スタッフの方の丁寧な説明とご指導により、美味しいカレーが出来上がりました。この体験を通して、チーム皆で協力することの大切さを学ぶことができました。

食事の後は園内を自由に散策し、遊園地で遊んだりお土産を買ったりして楽しく過ごしました。天候にも恵まれ、秋の一日を思う存分満喫することができました。

   

音楽科 訪問演奏(武蔵台小中学校) 報告

10月20日(金)、日高市立武蔵台小中学校で校内合唱祭の全校リハーサルが行われ、最後に模範演奏として芸総生が演奏を披露しました。

訪問したのは声楽アンサンブル(1〜3年生の声楽専攻生・ピアノ専攻生)のメンバーで、定期演奏会にエキストラとして参加する卒業生の男子6人を交え、28人で5曲(女声合唱と混声合唱)を歌いました。

9時過ぎの朝早い本番でしたが、1年生から9年生までが熱心に耳を傾けてくださいました。

最後に武蔵台小中学校の皆さんと一緒に歌った「翼をください」の大合唱もとても素晴らしかったです。

 
何年も訪問演奏がなくなってしまっていたので、生徒たちは、初めての場所で臨機応変に対応しながら進行するためには様々なことを考えて動かなくてはいけないことを学び、大変貴重な経験となりました。

このような機会をありがとうございました。

武蔵台小中学校入口付近

音楽室でのリハーサル風景1

音楽室でのリハーサル風景2

演奏風景1

演奏風景2

音楽室からの景色

音楽科 第22回定期演奏会 お知らせ

音楽科第22回定期演奏会を下記の通りに開催いたします。

この演奏会は音楽科の生徒が日頃の授業や練習の成果を発表する最大の行事です。

なお、今回は事前のお申し込みは不要です。どなた様もご覧いただけます。

 皆様の御来場を心よりお待ちしております。

 

埼玉県立芸術総合高等学校音楽科第22回定期演奏会

 

令和5年11月4日(土)

15:30開演(15:00開場)

所沢市民文化センター ミューズ アークホール(西武新宿線「航空公園駅」より徒歩10分)

入場無料 事前申込なし

 

【内容】

・選抜生徒のソロ演奏

・ピアノ・声楽専攻生による合唱

・弦楽器専攻生による合奏(弦楽合奏)

・管楽器・打楽器専攻生による合奏(吹奏楽)

 

【ご来場の際のお願い】

 ・発熱等の風邪症状がある方、体調不良の方はご入場をご遠慮くださいますようお願いいたします。

 ・来場時の手指の消毒や会場内でのマスクの着用については、可能な限りご協力ください。

 ・ホール、ホワイエでのご飲食はできません。(水分補給は除く)

 

 

 

〈昨年度の定期演奏会より〉

   

 

音楽科 三ケ島ふれあい祭りで演奏 報告

10月8日(日)所沢市和ヶ原の和ケ原公園で三ケ島ふれあい祭りが開催され、音楽科2,3年次有志による5人のメンバーが金管五重奏で出演し、その演奏を披露しました。

20分間の短い時間でしたが、吹奏楽曲を五重奏用にアレンジしたものや、となりのトトロメドレー、ディズニーの曲などを演奏し、会場に集まったお子さんたちや地域の方々から温かい拍手をたくさんいただきました。

当日ご覧いただきました皆様、また各関係の皆様、ありがとうございました。

   

 

音楽科 邦楽研究前期授業終了

音楽科では、3年次に「音楽理論研究」「ピアノ演奏研究」「ソルフェージュ研究」などの音楽科科目と一般科目、そして他学科の科目から、自分の興味関心や希望する進路に沿って、選択することができます。

3年次の邦楽研究の前期授業では、「雅楽」について学びました。

実際に管楽器(篳篥、竜笛、笙)を演奏したり、歌いものの曲に挑戦したりする体験的な内容と、鑑賞や講義も含め大変多くの内容を学習した前期の授業でした。

前期最後の授業は、3年次のクラスメイトが集まり、講師の先生のお話と楽器の実演をして頂いたあと、生徒と先生の合奏を披露しました。

受講した生徒からは、

音を一音出すことにも苦労をした頃を比べると、旋律や合奏の雰囲気がだんだんと分かってくるような気持ちになりました。

普段西洋音楽を勉強することが多い中、日本の音楽やルーツを知り、勉強することは新鮮で楽しかった、などの感想がありました。

後期は新しい単元に入ります。後期もホームページでご紹介する予定です。