2013年2月の記事一覧
2月の図書館風景
2月の図書館風景
司書室の前に本の山!
2月7日(木)今朝、撮影
本の山・山・山 | 臨時コーナーもつくって | さっそく借りられ 展示架は空席 |
---|---|---|
「キャーッ!すごい!」「この本、捨てるんですか?」・・・いえいえ違います。
入間高校からいただいてきたものです。
500冊ぐらいでしょうか。ビジュアルなもの、戯曲や詩集。心理学や進路そのほか諸々。。
さっそくデータを入れ、装備し新着コーナーに展示すると借りられてゆきました。
予算が無くなっているところに嬉しい贈りものです。
本の寿命ものびて、本が生き生き見えます。
読みたい本、見たい使いたい資料を探して提供します。
購入するもの:複数の利用者が、数年に渡って使えそうな資料は購入します。借りるもの:借りて提供するのは、
- 絶版,になっていたり、高価などで手に入らないもの
- 先の利用は見込まれないもの
- 急いでいて、買うより借りた方が速く提供できるもの
- などです。
図書館はつながっています。
資料を貸したり、探したり、質問に答えたり、資料のデータをそろえたたり、
検索したり、図書館運営の研修をしたりするため、図書館同士が協力をしあっています。
- 埼玉県高等学校図書館研究会www2.spec.ed.jp/krk/tosyokan/
- 入間地区高等学校図書館相互協力ネットワーク(現在13校が参加)
- 入間地区以外の高校図書館(約150校)
- 埼玉図書館協会 www.sailib.com/
- 県立図書館www.lib.pref.saitama.jp/
- 市町村立図書館
- 所沢市立図書館のアドレスはhttps://lib.city.tokorozawa.saitama.jp/
- 小中学校図書館
- そのほかの、図書館、専門機関、研究団体など
- 例えば、
- 教育センター
- 所沢市子どもの読書推進委員会
- 例えば、