本日、第23回卒業証書授与式を行いました。
吹奏楽部による演奏で卒業生が入場し、合唱選択者による式典曲演奏を会場が一つとなり、証書授与の際も生演奏が彩を添えるなど、芸総ならではの式となりました。
終盤の「蛍の光」斉唱では、一人ひとりの思い出や想いが込められた温かな歌声が式場全体を包みました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業誠におめでとうございます。温かい心のこもった卒業証書授与式が行えましたこと、職員一同大変に喜んでおります。今後のますますのご活躍と皆様のご健康とご多幸をお祈りします。
「アイの歌声を聴かせて」は本校の校舎をモチーフとして描かれた作品です。
令和4年の「第45回日本アカデミー賞」で、優秀アニメーション作品賞に選ばれました。
以下のとおり地上波初となる放送予定につき、ご案内します。 3月15日(土)午前0時~午前1時50分←14日(金)の深夜24時~です。 NHKEテレ 2チャンネル
3/12(水)卒業生が来校し、進路講演会を行いました。対象は本校美術科1、2年次です。卒業生は主に以下のことを話しました。・自分の進路選択の経緯・現在の大学での学び・自分の成功、失敗例に基づくアドバイス在校生は、自分の進路選択について考えるヒントを得ることができました。また、個別に先輩と話すことで、自分の不安が和らいだ様子が見られました。
1年次のデッサン室での様子
2年次のデザイン室での様子
スライドを使った大学生活紹介
豊富な写真で大学の課題がよくわかります
先輩に質問タイム
親身なアドバイスが後輩の心に響きます
3月9日(日)、所沢市役所で第30回所沢国際交流フォーラムが開催され、音楽科と合唱部が参加しました。
Sax四重奏・合唱の披露、イタリアのデレッダ高校との交流を通して感じたことの発表、会場の方々とレクで交流…など、盛りだくさんでした。
本校の他に所沢高校と開智所沢中等教育学校の皆さんの発表もあり、それぞれの体験を共有し合いました。
豆知識:所沢に住む海外の方の出身国は91ヶ国にのぼります。
3月11日(火)防災避難訓練を実施しました。訓練では、地震発生後、3階の理科室から火災が発生したという想定のもと、グランドへ避難を行いました。埼玉西部消防局所沢中央消防署三ケ島分署の方から指導・講評をいただいた後、各クラス代表者が消火器の消火訓練体験を行いました。
生徒は速やかに避難でき、消火器体験では大きな声を掛けながら意欲的に取り組んでいました。本日の学びを万が一のときに役立ててもらいたいと思います。
引き続き、体育館にて生徒指導講演会を実施しました。埼玉県警察本部非行防止班「あおぞら」の方を講師にお迎えして、薬物依存などの薬物に係る危険性や闇バイトの巧妙な勧誘方法などについて、動画や写真を交えて詳しくご講義いただきました。生徒、教職員ともに勉強となりました。講師の皆様にお礼申し上げます。
{{item.Topic.display_summary}}